手羽元

手羽元は冷凍保存しておくと便利!おいしく食べるための注意ポイント&手羽元でごちそう!簡単レシピ2選

2025/05/11
  • 育児料理アドバイザー、食育インストラクター。子供と一緒に作る料理、子供に食べさせたい料理を提案中。もっと見る>>

食育インストラクターで料理家の菅智香です。

この記事では手羽元の注意事項をお伝えします。まとめて買うと安く買えることが多い「手羽元」。冷凍した手羽元を使う際の注意ポイントを、ぜひ記事でチェックしてください。

あわせて手羽元を使ったおすすめレシピもご紹介。ぜひチェックしてくださいね。

冷凍した手羽元は完全解凍しないで!

手羽元は冷凍保存ができますよ。まとめ買いしたときは冷凍保存がおすすめです。

冷凍保存した手羽元を使う際は、完全解凍はせず、半解凍して加熱調理してください。完全解凍してしまうと手羽元からドリップという赤い液が出すぎてしまい旨味も流れ出てしまいます。完全解凍ではなく、半解凍にとどめてくださいね。

次の項目からは手羽元を使うおすすめレシピをふたつご紹介します。

材料5つ!手羽元のマスタード焼き

黄色い皿に盛られた手羽元のハニーマスタード煮

ソーセージに添えるイメージの粒マスタードですが、料理にも使えますよ。手羽元とあわせれば、むずかしい調理工程なしで、おしゃれでおいしい主菜が完成しますよ。

材料

手羽元 6本
粒マスタード 大さじ1
はちみつ 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
サラダ油 小さじ2

作り方

(1)手羽元の骨に沿って切り込みを入れて開く。

(2)手羽元に粒マスタード、はちみつ、しょうゆを合わせて揉み込み、30分以上置く。

(3)サラダ油をフライパンに入れて中火にかけ、手羽元の皮を下にして入れる。

(4)皮に焼き色が付いたら上下返して弱火にし、漬けたたれを戻し入れて、フタをして10分加熱して完成。

炊飯器で簡単!オートミール粥

白い皿に盛られた手羽元のオートミール粥

米が高い昨今、オートミールを米代わりに取り入れるのがおすすめです。手羽元と合わせて炊飯すれば、とろみのあるオートミール鶏粥が完成しますよ。

材料

手羽元 4本
オートミール 60g
にんにく 1片
しょうが 1片
長ねぎ 1本分(青い部分)
鶏がらスープの素 小さじ2
みりん 大さじ2
塩 適量
水 3カップ
小ねぎ 適量
ごま油 適量

作り方

(1)手羽元は骨の部分に切り込みを入れて開き、塩をまぶす。

(2)にんにく、しょうがは薄切りにし、小ねぎは小口切りにする。

(3)炊飯器に、オートミール、鶏がらスープの素、みりん、水を入れて軽くまぜる。

(4)手羽元、にんにく、しょうが、長ねぎを加えて通常炊飯する。

(5)皿に盛り、ごま油を垂らし、小ねぎをのせて完成。


手羽元は安いときにまとめ買いして冷凍保存しておきましょう。上手に使えば、とてもおいしい料理を自宅で楽しめますよ。ぜひ紹介したレシピを作ってみてくださいね。

◆記事を書いたのは・・・菅智香(かんともか)
育児料理アドバイザー、食育インストラクター、受験フードアドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理のレシピ開発・提案、食品メーカーのレシピ開発等行っています。