【カルディ】ソーセージのおまけで終わらせない!粒マスタードを料理に取り入れよう♪簡単レシピ3選
こんにちは、スパイス&ハーブコンサルタントで、
料理家の菅智香です。
ソーセージに添えられている「粒マスタード」。
ちょこっと横に添えられているだけで、
その存在を気にすることはあまりないかもしれません。
しかし、粒マスタードは料理に加えると一気にグレードアップ!
レパートリーも広がります。
今回はカルディで販売されている世界的に有名な粒マスタードを使うレシピを3つご紹介します。
MAILLE(マイユ)種入りマスタード 103g
税込300円
MAILLE(マイユ)は、フランスを代表するマスタードとビネガーのブランドで、
味は世界のお墨付き!
大粒の種がそのまま残っているので、
独特のプチッとした食感を楽しめますよ。
ぜひチェックしてくださいね。
メイン食材1つだけ!ぶりの粒マスタード照り焼き
ぶりの照り焼きに粒マスタードをプラスしましょう。
和風の照り焼きとはまったく違う味わいに仕上がりますよ。
粒マスタードの食感が良いアクセントになります。
お弁当のおかずにもおすすめですよ。
材料
ぶり 2切れ
酒 大さじ1
粒マスタード 大さじ1と1/2
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
作り方
(1)ぶりを3等分に切る。
にんにくは薄切りにする。
(2)ぶりに酒を合わせ10分ほどおく。
(3)フライパンにオリーブオイルを入れて、中火にかける。
ぶりの皮を下にして入れ、焼き色がつくまで加熱する。
(4)ぶりを上下返し、粒マスタード、しょうゆ、みりんを加える。
(5)とろみがつくまで加熱して完成。
いつもとはひと味違う!洋風冷しゃぶサラダ
粒マスタードを使ってドレッシングを作りましょう。
冷しゃぶサラダと合わせれば、
いつもとは違ったひと皿になりますよ。
材料
豚肉 150g(しゃぶしゃぶ用)
なす 2本
オリーブオイル 大さじ2
<ドレッシング>
粒マスタード 大さじ2
はちみつ 大さじ2
しょうゆ 小さじ1
レモン果汁 大さじ1
オリーブオイル 大さじ2
作り方
(1)鍋に湯を沸かし、豚肉を色が変わるまでゆでてざるに上げ、自然に冷ます。
(2)なすは2cm程の棒状に切る。
(3)フライパンにオリーブオイルを入れて、中火にかけ、なすがやわらかくなるまで炒めて取り出す。
粗熱をとる。
(4)ドレッシングの材料をよく混ぜ合わせる。
(5)すべての材料を合わせて完成。
お酒とともに♪大人ポテサラ
粒マスタードをポテトサラダに合わせるレシピです。
お酒とともに食べたくなるおいしさ!
マヨネーズを使わないのもうれしいポイントですよ。
材料
じゃがいも 200g
ゆで卵 1個
生ハム 20g
クリームチーズ 40g
粒マスタード 大さじ1
めんつゆ 大さじ1/2(3倍濃縮)
牛乳 大さじ2
作り方
(1)じゃがいもを1個ずつ濡らしたキッチンペーパーで包み、耐熱皿に入れてラップをし、電子レンジ600Wで4分加熱する。
(2)皮を剥いて牛乳と合わせて潰す。
(3)生ハムを食べやすい大きさにちぎる。
(4)ゆで卵をつぶし、じゃがいも、生ハム、クリームチーズ、粒マスタード、めんつゆとよく混ぜ合わせて完成。
カルディで販売されている「MAILLE 種入りマスタード」は世界が認める、
人気の粒マスタードです。
料理に取り入れ、あなたのレパートリーを広げてくださいね。
◆記事を書いたのは・・・菅智香(かんともか)
チーズソムリエ、スパイス&ハーブコンサルタント。カルディ、業務スーパーのヘビーユーザーの料理家。
自宅で気軽に、手軽に作れる料理を日々模索中です。