カルディの店頭画像

【カルディ】海外の屋台の味を再現できるよ!「アジア麺」で本格派♪&レンジで簡単ミルク担々ラーメン

2024/06/28
  • 育児料理アドバイザー、食育インストラクター。子供と一緒に作る料理、子供に食べさせたい料理を提案中。もっと見る>>

カルディ大好き!料理家の菅智香です。

この記事ではカルディで販売されている「アジア麺」をご紹介します。ラーメンとは少し違うアジア麺で、アジアの屋台で出てくるような麺を3分ゆでるだけで楽しめますよ。

あわせてカルディの「アジア麺」で作るとおいしい!簡単なのにとってもおいしい担々ミルクラーメンのレシピもご紹介。ぜひチェックしてくださいね。

カルディの「アジア麺」で海外気分

アジア麺

カルディオリジナル アジア麺 
110g入り 税込138円

かんすいを使わない半生タイプの麺です。賞味期限が長めなのもうれしいポイントですよ。

白い皿にのったアジア麺

少し縮れている細めの麺で、ツルツルとした食感が特徴です。ゆで時間は3~4分。台湾やタイの麺料理のほか、冷やし中華や油そばにしてもおいしくいただけますよ。

ツルツル麺に肉みそが絡む!坦々ミルク麺

器に盛られたミルク担々麺

「アジア麺」で作りたい!簡単に作れるミルク担々麺のレシピをご紹介します。アジア麺ににんにくを効かせた肉みそが絡みますよ。肉みそとスープは電子レンジで作れるので、とても楽チン!

肉みそは作りやすい分量なので、少し多めに出来上がります。余ったときは豆腐にのせたり、納豆と合わせたり、白いごはんにのせてもおいしくいただけるので、お好みの食べ方で消費してくださいね。

材料

「アジア麺」 1袋
豚ひき肉 100g
ねりごま 20g
しょうゆ 小さじ1/2
砂糖 小さじ1
酒 大さじ2
みそ 小さじ1
しょうがすりおろし 小さじ1/2
にんにくすりおろし 小さじ1/2
牛乳 150ml
めんつゆ 50ml
鶏がらスープの素 小さじ1/2
小ねぎ 適量
白いりごま 適量
食べるラー油 適量

作り方

(1)耐熱容器に豚ひき肉、酒大さじ1杯、砂糖、しょうゆ、みそ、すりおろししょうが、すりおろしにんにくを入れてよく混ぜる。

(2)ふんわりとラップをして、電子レンジ600Wで3分加熱する。

(3)ねりごまを加えてほぐしながら混ぜる。

皿に入った肉みそ

(4)鍋に湯を沸かし、「アジア麺」を3分ゆでてザルに上げる。

ザルに入ったゆでたアジア麺

(5)大きめの耐熱容器に牛乳、めんつゆ、酒大さじ1杯、鶏がらスープの素を入れて電子レンジで温める。

(6)(5)にアジア麺、お好みの量の(3)を入れる。
小口切りにした小ねぎ、白いりごま、食べるラー油をのせて完成。

箸で持ち上げたミルク担々ラーメン

牛乳のやさしい味わいに濃厚な味わいの肉みそ、食べるラー油の辛さが合わさります。アジア麺にしっかり絡み、最後までおいしくいただけますよ。

カルディで販売されている「アジア麺」を使うと、アジアの屋台で食べるようなひと皿を手軽に再現できます。ぜひカルディでチェックしてくださいね。

◆記事を書いたのは・・・菅智香(かんともか)
チーズソムリエ、スパイス&ハーブコンサルタント。カルディ、業務スーパーのヘビーユーザーの料理家。
自宅で気軽に、手軽に作れる料理を日々模索中です。

※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。

計算中