
【旬食材】今がおいしい!アスパラガスをおいしく食べよう&メイン食材アスパラガスだけ!おすすめレシピ
食育インストラクターで料理家の菅智香です。
旬を向かえている「アスパラガス」。あざやかな緑色がきれいで、甘みもあり、子どもでも食べやすい野菜です。この記事ではアスパラガスの保存方法とあわせて、メイン食材アスパラガスだけで作れるレシピをふたつご紹介します。ぜひチェックしてくださいね。
アスパラガスの保存方法

アスパラガスは買ってきてそのまま冷蔵庫に寝かせて入れるのは避けましょう。食品用ポリ袋に入れ、穂先を上にし、立てて冷蔵庫に入れると劣化を遅らせることができますよ。
アスパラガスは鮮度が落ちやすい野菜なので、しばらく使う予定がない場合は冷凍保存がおすすめです。アスパラガスを下ゆでしたあとでも、加熱調理しなくても冷凍保存ができますよ。ラップで包んで密閉できる冷凍用の保存袋に入れ、空気を抜いてから冷凍庫に入れてくださいね。
次の項目ではメイン食材はアスパラガスだけで作れる、おすすめレシピをふたつご紹介します。
シンプルイズベスト!アスパラガスのソテー

アスパラガスのおいしさを堪能するには、ソテーにするのがおすすめです。ホワイトペッパーはあまり使う機会がないかもしれませんが、アスパラガスの甘みを引き立ててくれ、日持ちもするので、買って損はありません。ぜひ材料をそろえて作ってみてくださいね。
材料
アスパラガス 4本
バター 5g
ホワイトペッパー 適量
作り方
(1)アスパラガスを4㎝の長さに切る。
(2)フライパンにバターを入れて弱めの中火にかけ、アスパラの穂先以外の部分を加えて蓋をして、揺らしながら2分程度加熱する。
(3)アスパラの穂先を加えて1分程バターを絡めるように加熱し、ホワイトペッパーをかけて完成。
おつまみに!アスパラガスの塩こんぶ和え

アスパラガスに塩こんぶとガーリックを合わせれば、おつまみにぴったりのひと皿が完成します。作り置きにもおすすめですよ。
材料
アスパラガス 4本
塩こんぶ 5g
めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1/2
ガーリックパウダー 少々
白ごま 小さじ1/2
ごま油 大さじ1
作り方
(1)アスパラガスの根元の硬い部分の皮をピーラーで剥き、5cm程度の長さに切る。
(2)沸騰した鍋でアスパラガスを2分加熱して湯切りする。
(3)アスパラガスが熱いうちに塩こんぶ、めんつゆ、ガーリックパウダー、白ごま、ごま油を合わせて完成。
アスパラガスの旬の季節に、ぜひ紹介したレシピを作ってみてくださいね。
◆記事を書いたのは・・・菅智香(かんともか)
育児料理アドバイザー、食育インストラクター、受験フードアドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理のレシピ開発・提案、食品メーカーのレシピ開発等行っています。