無印良品

【無印良品】やっと普通に買えるようになってきた!話題の「せいろ」はズボラさんにぴったり!&超簡単おすすめレシピ

2025/05/11
  • 育児料理アドバイザー、食育インストラクター。子供と一緒に作る料理、子供に食べさせたい料理を提案中。もっと見る>>

無印良品大好き!食育インストラクターで料理家の菅智香です。

この記事では無印良品で発売されている「せいろ」をご紹介します。発売当初はあまりの人気で品切れしていることも多くありましたが、今ではだいぶ手に入れやすくなっていますよ。

「せいろ」の基礎知識とあわせて、簡単おすすめレシピもご紹介します。ぜひチェックしてくださいね。

やっと買えるようになってきた!

無印良品のせいろ

竹材 蒸篭(せいろ)/本体 深型 大 約直径23×高さ8cm
1,490円 商品番号84376528

竹材 蒸篭(せいろ)/蓋 大 約直径23×高さ3.5cm
890円 商品番号84376504

通気性に優れた竹材でできたせいろです。繊維の密度が高く、食材を蒸すときに水蒸気を吸収するので、せいろの内側に水滴がたまりにくいのが特徴ですよ。大きいサイズと小さいサイズがありますが、迷った場合は大きいサイズを購入するのがおすすめです。

ぬれたせいろ

買ったばかりの「せいろ」はいきなり使うのではなく、最初に全体を水で洗い、空の状態で15分間蒸して殺菌をしましょう。

調理をする際は、その都度「せいろ」全体を濡らしてから使用してください。使用したあとは洗剤は使わず、湯で湿らせた布でふくだけでOK!肉や魚などの脂がついた場合など、汚れがひどい場合はぬるま湯でさっと洗ってください。

10分蒸せば完成する簡単レシピ

皿に盛られた蒸した食材

「せいろ」の利点のひとつが、食材がとてもおいしくなる、という点です。蒸された野菜やきのこはフライパン加熱とはひと味違うおいしさを楽しむことができます。

ここでは無印良品の「せいろ 大」1段で1回蒸すだけで完成する、ズボラさんにおすすめのレシピをご紹介します。

材料

とうもろこし 1本
アスパラガス 4本(細めのもの)
しいたけ 4個
まいたけ 約50g

作り方

(1)とうもろこしは皮を剥いて食べやすい大きさに切る。

(2)アスパラガスは根元の硬い部分の皮をピーラーで剥き、食べやすい長さに切る。

(3)しいたけは石づきを切り落とし、まいたけは小房に分ける。

(4)せいろを濡らし、とうもろこし、アスパラガス、しいたけ、まいたけを入れる。

せいろに入った食材

(5)フタをして10分程度蒸す。

(6)皿に取り出し、とうもろこしには塩をかける。
アスパラガスにはオリーブオイルと粉チーズをお好みの量かけ、しいたけ、まいたけにはポン酢しょうゆをかけて完成。


しいたけはプルプル!舞茸とともに旨味たっぷりに!とうもろこしとアスパラガスは甘味が引き立ち、とにかくおいしい!一度にたくさん作りたい場合は「せいろ」を2段にし、倍量で作ってくださいね。


無印良品の「せいろ」はとにかく大人気!毎日の料理がぐっとに楽になりますよ。ぜひ無印良品でチェックしてくださいね。

◆記事を書いたのは・・・菅智香(かんともか)
チーズソムリエ、スパイス&ハーブコンサルタント。無印良品、カルディ、業務スーパーのヘビーユーザーの料理家。
自宅で気軽に、手軽に作れる料理を日々模索中です。

関連するキーワード