
【無印良品】冷凍コーナーを見落とさないで!ニラなし!ニンニクなし!いつでも食べられる冷凍餃子&おすすめアレンジ
無印良品大好き!料理家の菅智香です。
この記事では無印良品で販売されている「にんにく不使用 国産野菜と豚肉の餃子」をご紹介します。にんにくだけでなく、ニラも入っていない餃子なので、シーンを選ばず食べることができ、冷凍ストックしておくと便利な商品です。
あわせておすすめのアレンジレシピもご紹介します。ぜひ記事をチェックしてくださいね。
シーンを気にせず食べられる冷凍餃子!

にんにく不使用 国産野菜と豚肉の餃子
360g(20個入り)490円
商品番号 83679552
キャベツの甘みを生かした餡を、軽い食感の皮で包んだ冷凍餃子です。

解凍せず、フライパンで冷凍状態のまま加熱すれば完成!ニラ、にんにく不使用なのでさっぱりとした味わいが特徴です。コッテリとしていないので、いくつでも食べられそう!ついつい箸がのびてしまいますよ。
次の項目ではおすすめの食べ方をご紹介します。
2種類のつけだれで楽しむ餃子

餃子のつけだれといえば、酢醤油を思い浮かべるかもしれませんが、いつもとは違うたれで食べるのもおすすめです。つけだれを2種類用意すれば、同じ「国産野菜と豚肉の餃子」でも違った味わいを楽しめますよ。
材料
<ピリ辛だれ>
ポン酢しょうゆ 小さじ1
ごま油 小さじ1
豆板醤 お好みの量
<レモンだれ>
レモン果汁 小さじ1
水 小さじ1
鶏ガラスープの素 ひとつまみ
粗挽き黒こしょう 適量
作り方
(1)タレの材料をそれぞれよく混ぜ合わせる。
(2)表示どおりに焼き上げた「国産野菜と豚肉の餃子」を付けていただく。
ボリューム有!餃子みそスープ

餃子をスープの具材にすればボリュームあるひと品が完成!小腹がすいたときにおすすめですよ。
材料
「国産野菜と豚肉の餃子」 4個
豆苗 1/3袋
みそ 大さじ1
豆板醤 小さじ1/4
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
酒 大さじ1
水 300ml
ごま油 小さじ2
作り方
(1)鍋に水と鶏ガラスープの素、酒を加えてひと煮立ちさせる。
(2)冷凍餃子を加えてひと煮立ちしたら5分加熱する。
(3)火を止め、みそ、豆板醤を溶かし入れる。
(4)豆苗を食べやすい長さに切り、鍋に入れる。
(5)中火にかけ、沸騰直前まで加熱し、ごま油を回し入れて完成。
無印良品の「国産野菜と豚肉の餃子」 はシーンを選ばず食べられる冷凍餃子で、ストックしておくととても便利ですよ。無印良品の冷凍コーナーをぜひチェックしてくださいね。
◆記事を書いたのは・・・菅智香(かんともか)
チーズソムリエ、スパイス&ハーブコンサルタント。無印良品、カルディ、業務スーパーのヘビーユーザーの料理家。
自宅で気軽に、手軽に作れる料理を日々模索中です。