
サンキュ!バス貸し切り稲刈りツアー行ってきました!
おはようございます。サンキュ!全農部の臼井愛美です。
先日、サンキュ!バス貸し切り稲刈りツアーに行ってきました!
6月にJA横浜に行き、田植えをした稲大きくなっているかわくわく。
サンキュ!バス貸し切り稲刈りツアーに行ってきました
立派に育ってました!

台風の影響を心配していましたが、立派に育っていました!これも青少年部の皆さんのおかげです!ありがとうございます。
【さとじまん】というお米です。
さとじまんの特徴は、背が低いので倒れなくて強い稲です。写真でみると稲穂の上にピーンと葉が立っていますが、あれは鳥に食べられないように守っているそうです。なので粒量は多いそうです。食味は、さっぱりとしていて冷めても美味しい。そんなお米です。
稲刈り4回目!

稲刈り4回目の娘。慣れた手つきでどんどん刈っていきます。
成長したね~
JA横浜の方も、サンキュ!全農部の手慣れた感じを見て驚かれていました(笑)
夫初めての稲刈り

今回、農業ツアー2回目の参加の夫は、稲刈りは初。
刈った稲4束をまとめて麻の紐で縛る作業が結構大変で(;´∀`)
大人はこの体勢でいるのがキツイっ
麻の紐できつく結ばないといけないので、娘が苦戦していて夫に教えてもらっているところ。
最後の方には上手にできるようになっていましたよ♪
はざかけをして乾燥させる

刈って束ねた稲をはざかけして乾燥させます。その後脱穀して精米してようやく食べれるようになるのです。
手間がかかっていますよね~
その作業は、JA横浜の方にお願いして私たちは送っていただくのを待つ。ホント感謝です。。
食べれるのが楽しみ♡
さつま芋堀りもしました

稲刈りが終わったら、さつま芋堀もしました!
さつまいもは3種類、安納芋、紅あずま、紅はるか。安納芋と紅はるかは、1か月ほど追熟させてでんぷんが糖に変って甘みが増してから食べますよ。
娘、大きいさつま芋を掘り当てて嬉しそうでした。
頑張ったご褒美は!

頑張ったご褒美は、婦人部の方が作ってくれたおにぎりと豚汁!
美味しすぎる~
塩むすびの塩加減いい塩梅ちなみにお米は、はるみ。神奈川県のお米で特Aという評価の美味しいお米です。豚汁具だくさんで美味しっ
その他にも、蒸したさつま芋、お漬物、ゆで落花生をいただきましたよ。
ごちそうさまでした。
最後に。。
台風などの災害もあった中、稲もさつま芋も元気に育ち収穫ができたのは、JA横浜の皆さんのおかげです。私たちは植えて、収穫してと一番楽しいところの美味しいとこどりで、その間の作業が地道でとても大変なことだと思います。
本当にありがとうございました。
■記事を書いたのは・・・フードコーディネーター臼井愛美
高1、中1、小4の3人の子育て中のママ。
フードコーディネーター、サンキュ!アンバサダー、読者モデル、ライターをしています。著書に『ご機嫌な主婦でいるための56のアイデア』(KADOKAWA)は絶賛発売中。
■臼井愛美さんのブログ『Itsuの食と服。時々子育て』
https://itsumiusui.hatenablog.com/
***この記事は編集部の依頼により主婦ライターとして記事を書いています***
***掲載の体験談は個人の感想です***