蝋梅

食生活のプロが注意!こごえる季節に足りないと困るビタミンとは

2024/02/13
  • 二児の母。塾講師、学校教師の経験あり。甘いものと日本の古いものをこよなく愛しております。もっと見る>>

こんにちは。サンキュ!STYLEライターのdanngoです。
こごえる季節になると一部の野菜は高くなり、献立がワンパターンになることが多いですよね。
我が家も、気がつけば大根と白菜ばかり買ってしまって栄養のかたよりが気になるところです。
冬に積極的に摂りたいビタミンはあるのでしょうか。おすすめを紹介します。

日照不足で不足しがちなビタミンD

イワシ

ビタミンDは、普段あまり積極的に摂りなさいとは言われないのではないでしょうか。
紫外線を浴びれば体内で合成できるビタミンなので、頑張って食事で摂取しようという意識はうまれにくいのです。

夏は紫外線を浴びようと思えば外に出てたっぷり浴びることができるので、食事から摂取する必要はさほどありません。
ところが冬は日照時間が短く紫外線量が少ないため、じゅうぶんなビタミンDがつくれない可能性があります。

日に当てたしいたけ

ビタミンDが不足すると骨密度が低下するおそれがあり、免疫にも影響が。さらに冬季うつを引き起こしやすくなることもわかっています。
できるだけ外に出て日光浴しつつ、食べものからも補うといいでしょう。
魚やきのこ類に多く含まれます。きのこは、食べる前に日光にあてるといいですよ。

エネルギーのために欠かせないビタミンB群

外を歩く

年末年始、食べすぎて調子を崩したという人も多いのではないでしょうか。
もし口内炎ができるなどのトラブルがあったなら、ビタミンB群の不足を疑ってみてください。
ビタミンB群はエネルギーの代謝にかかわる栄養素です。

玄米ご飯と納豆

冬はエネルギーを必要とするため食べる量が必然的に増え、ビタミンB群も多く必要となります。
暴飲暴食はひかえつつ、ビタミンB群を多く含む食べものを食べるようにしましょう。
ビタミンB群は豚肉、豆類、卵、魚、ほうれん草などの色の濃い葉物野菜などに多く含まれています。
精製されていない穀物にも比較的多いので、白米より玄米や雑穀米、白いパンより全粒粉のパンがおすすめです。

風邪対策にはビタミンAとC

ニンジン、ほうれん草、カボチャ

冬は風邪も心配ですね。
のどの痛みなどの症状が出やすいなら、粘膜を強くするビタミンAがおすすめ。
うなぎなどにも含まれますが、体に入るとビタミンAに変化するベータカロテンのほうが摂りやすいですね。
ほうれん草などの色の濃い野菜にたっぷり含まれていますよ。

ビタミンCも風邪対策に有効です。
ほうれん草、大根、白菜など冬野菜に多く含まれています。
手軽に食べられるミカンやイチゴなどの果物を買っておくのもいいでしょう。

ミカン

寒い季節はごちそうを食べることが多く、栄養が足りていると錯覚しがちです。
盲点ですが足りていない栄養素があることも考えられるので、野菜や魚などもたくさん食べられるように献立をひと工夫してみるといいかもしれません。

◆記事を書いたのは・・・danngo
料亭女将のDNAを受け継ぐアラフォー。料理上手ではなく、おいしいものを嗅ぎ分ける能力のみに特化。魚介類と甘いものに目がありません。お酒に弱いけれど日本酒が好き。食生活アドバイザー(R)の資格を取得。

計算中

関連するキーワード