クリスマスの飾りつけをサステナブルに!年末をゴミの山にしない方法4

2022/11/14
  • 二児の母。塾講師、学校教師の経験あり。甘いものと日本の古いものをこよなく愛しております。もっと見る>>

こんにちは。サンキュ!STYLEライターのdanngoです。
ワクワクが止まらないクリスマス。
ですが一夜明けたらそこには役目を終えたクリスマスグッズがさびしく残り、あっさりゴミ箱行きになってしまうこともありますね。
ゴミ収集が減る年末にゴミを増やさずにすむ工夫、考えてみました。

毎年使えるものを買う

基本的に大事なのは、1度きりしか使わないものを買わないという心がけ。
安っぽい装飾はワンシーズン飾ったら寿命がつきてしまい来年に持ちこせないので、選ばない方がいいかと思います。

私が気に入っているのは、無印良品のアドベントカレンダーとセリアのクリスマスベル。
アドベントカレンダーは窓ではなく引き出しがついているため、中に入れるお菓子さえ用意すれば何度でも使えます。
クリスマスベルはシンプルな金属製で、劣化しにくく高級感も。

タペストリーやガーランドも、さほど場所をとらず何度も使えていいですね。
大きなクリスマスツリーにもあこがれますが、だんだんあきて飾らなくなったら捨てるはめになりそうなので買わずにいます。
以前、北欧風の木製ツリーを持っていましたが、息子がオーナメントをもぎとって投げてしまいいくつか行方不明になったので泣く泣く処分。
細かい部品の多いものは、注意した方がいいかもしれません。

子どもの作品を飾る

定番品だけだとあきるので変化がほしいと思った時は、子どもの作品を飾ります。
現在壁に飾っているのは、子どもの折り紙作品。
10月くらいから飾っているものもあります。

作品を入れてあるボックスから気に入ったのを選んで、テープで止めただけ。
クリスマスが終わったらそのまま飾り続けるか、作品ボックスに戻すかすればいいだけです。

自然のものを飾る

どんぐりやまつぼっくりなど、自然の中で見つけたものを飾るのも素敵ですね。
子どもが拾ったのを空き瓶に入れ、麻ひもをリボンのように巻きつけてみました。
麻ひもは、後で紙ごみをまとめるのに再利用できるよう長さをはかって使っています。

どんぐりなどは子どもが工作や学校の授業で使うことが多いので、飾り終えたら袋に入れて冷凍庫で保管します。

正月飾りに移行

かつて私が住んでいた街は漫画の舞台にもなり古さが残っていて、高齢者が多いところ。
いつの年だったか、駅前に本物のもみの木が飾られたことがありました。
クリスマスが終わったら撤去されるかと思いきや、26日を過ぎても残っているではありませんか。
どうやら地元住民から「クリスマスだけ飾るなんてもったいない」と意見が出たらしいのです。
「賀正」と書かれたプレートをつけられて門松のかわりになったのでした。

この例のように、クリスマス飾りを正月飾りにさりげなく移行するのもありなのではないかと思います。
考えてみれば、クリスマスと正月では使う色が似ています。
赤、緑、白、ゴールドはどちらにも使う色ですね。

クリスマスにおいて赤はキリストの愛、緑は平和をあらわすと聞いたことがあります。
日本の伝統では赤は魔除け、白は清らかさをあらわしお祝いごとにはかかせません。
クリスマスまでは赤と緑をメインに、正月になったら白の面積を増やして緑を減らせば正月らしくなるのではと思います。

我が家では、榊(さかき)の葉を飾っています。
遠目に見れば、クリスマスツリーのように思えなくもありません。
もちろん、正月になっても堂々と飾っておけるはずです。

気分を上げて楽しむのは悪いことではありません。
ただ、楽しんだ後のことも少し考えてほしいのです。
ゴミをあまり出さずに楽しめたなら、西洋の神様も日本の神様も喜んでくださる、そんな気がしています。

◆記事を書いたのは・・・danngo
物心ついた時から生き物大好きだった40代主婦。美しく平和な地球と子どもの未来を守りたいと考えています。面倒くさがりのため、できるだけ手抜きしてズボラでもできるエコ活動を模索中。

計算中