学校の宿題って誰のため?

2022/02/04
  • 北欧雑貨好きで4歳と8歳のワーキングママ。ドイツ留学経験から得た永く使えるモノの選び方等を綴ります。もっと見る>>

365日言っているこの言葉。

返答は「はぁい」

コロナ禍で休校になるやいなや、

このやり取りがなお増えます。

そんな時に思ったのが、

宿題てなんのためにやるのか。

「宿題した?」

「宿題」の目的

●その日学んだことを復習するためにするもの、

●先生と約束したもの

そう思いながら、「宿題した?」を繰り返してました。

が、中学年の宿題を一緒に考えて見ていると、

自分の分からないことがあり

一緒に勉強すると、分かることが楽しく

「宿題てこんなに楽しかったんや」

と、思えてきました。

宿題の目的て、「分かる楽しさ」や「分かる自信」につながるのか。。

学生時代に気付きたった。

でも、めんどくさい

親が楽しいからと言って、

スラスラ進むとは限らず、

「めんどくさい」が勝ってしまう宿題。

子どもの心の中に

1「他にやりたいことがある」か

2「わからない」の敵が居るかだと思うので、

1ならゲーム等願望を聞き出し、終わったらそれをしても良いよと提示

2なら一緒に考えて、一緒に楽しんでみると

意外に、「宿題」が進むことに気がつきました。

目的と楽しむチカラ

「宿題」

●先生との約束
●分からないことをクリアにして自信をつけるきっかけ
●めんどくさいもの

を、大人がどこまでコントロールできるか、
ある意味大人な仕事であることが分かりました。

目的をはっきりさせて、
めんどうな事を楽しいと思えるように促す

「宿題」を通じて学ばせていただきました。

計算中