【休校中の自主学習】宿題がない新1年生はどんな事をしてる?

2020/04/11
  • 田舎暮らしのシンプリストで2児の母。ズボラでも子どもがいてもシンプルに暮らすための方法を発信中。 もっと見る>>


こんにちは。サンキュ!STYLEライターのシンプリストうたです。

息子もこの度新1年生となりましたが、
入学式の翌日からGW明けまで休校が決定しました。

新1年生については、学校からの宿題や学習指示は特にありませんでした。

とはいえ、この期間は休暇ではなく休校中だということ。
我が家では、入学した以上は自主学習はすべきだと判断しました。

何をすれば良いか未だ手探りな我が家ですが、我が家で現在行っている自主学習の内容をご紹介したいと思います。

1.テキスト系

学習教材

これは、今回特別に申し込んだ、という訳でもなく毎月やっている自宅学習ですが、これがなかったら更に悩んでいたと思うので、改めてやっていて良かったと思いました。

テキストだけではなく、電子機器の操作もあるので子供も飽きずに続けています。
こちらは1日15分〜30分程です。

習い事の宿題プリント

息子が習っているのは字を書く専門の書き方です。
休校に伴い、習い事も4月はなくなりました。
ただし、プリントに沿った学習で、自宅でもできます。

1ヶ月分の復習プリントとして、プリント40枚を頂きました。
毎日そのプリントをコツコツとやっています。
息子は1度集中すると一気に終わらせたいタイプなので、その日にやる枚数は息子が決めて取り組んでいます。

こちらは1時間かけてやったり10分で終わったり日によって様々です。

2.教科書を読む

これは、息子が教科書を貰ったのが嬉しくて頻繁に読んでしまう事の延長線で、音読を聞いてあげたり、歌を聴いてあげたりと、親としては特に教えることはせずただ聞くだけです。

自分が知っている内容だと、授業が始まってからも学習にも取り組みやすくなると思うので続けていきたい習慣です。

今は特に時間を決めずに息子が教科書を開いた時だけですが、一日に数回取り出して眺めています。

3.興味のある分野を深める

漢字を書いてみる


幼稚園から漢字の本を貰った事をきっかけに、漢字に興味を持ち始めました。
きっと書き順は正確でない事もあるはず。
でも今は、勉強の楽しさや挑戦する気持ちを大事にしたいので、そっと見守るようにしています。

国旗や国についての情報収集

国旗や国についての探究心が強めの息子。
好きな物は昔からとことんハマります。
3ヶ月もしないうちに全ヵ国の国旗と国を暗記しました。

暗記すると次は、その国がどんな国か中身が気になる様子。
そんな質問攻めには全く答えられない私ですが、いつの間にか教えてもらうことばかり。

「それどこで覚えたの?」と感心する知識は、本やYouTube、音声検索、喋る地球儀等から自分なりに調べて知識をつけています。

タブレットのアプリ

これも、先程の国旗も関連していますが、アプリもゲームばかりではなく、
国旗や文字書き、計算問題等、知育アプリも多数あります。
遊び感覚でできるので、吸収しやすいよう。

楽しく学べるので、つい長くやり過ぎないよう時間を決めて取り組んでいます。

まとめ

学習教材のおかげで何とか形になっていますが、なければ恐らくドリルで対応していたかと思います。また、簡単な足し算引き算であれば、親が計算式を出すこともあります。
答え合わせや聞いてあげることで親子のコミュニケーションになればより良いです。

それぞれ学習スタイルも合う合わないがあるので、我が家のやり方を推奨している訳ではありませんが、一例として参考になる部分があれば幸いです。

記事を書いたのは・・・シンプリストうた
68平米のマンションに家族4人暮らし。6歳(息子)と4歳(娘)のママ。
ズボラでも小さな子供がいてもスッキリ暮らす為のストレスフリーな暮らしを提案しています。

計算中