【注意喚起】突然税務署から税金未払いのメールが!?騙されないための予防策
シンプルでストレスフリーな暮らしを目指す、サンキュ!STYLEプレミアライターのシンプリストうたです。
先日、パソコンのメールアドレス宛に、税務署と名乗る者から「税金の未払いのお知らせ」という件名でメールが届きました。
結局はすぐに詐欺メールだと気づきましたが、一瞬ドキッとしたのも事実。
すぐに気づいた理由を含め、予防策をお伝えしていきます。
詐欺メールにすぐに気づいた理由
詐欺メールだと気づいた理由は2つ。
1つ目は、支払いを済ませていたという事実。
しっかり受領書まであるのに、支払いがまだだということは有り得ませんでした。
2つ目は、所々で文章に違和感を感じたから。
難しい中国語のような見慣れない漢字を使っていたこと、未払い金額がキリの良すぎる数字だったこと、そして何よりURLに誘導する手口は詐欺メールあるあるです。
つまり、「現状確認」と「違和感を逃さないこと」が見抜けたポイントでした。
とるべき行動・やってはいけないこと
とるべき行動
それでも、「もしかしたら」と思った時に確認する行動は一択です。
必ず「公式サイト」からアクセスし、マイページを確認したり電話確認したりすることです。
過去に、クレジット会社から「第三者から使われた」といった内容のメールがあったときは、公式ページから調べたカスタマーセンターに問い合わせをしたことがあります。
クレジット会社からは「それは詐欺メールですね」と即断言されました。
詐欺メールだと分かれば、ブロックをして受信拒否をしましょう。
会社によっては迷惑メールを報告できるボタンがあるので、そこも忘れずにクリックをします。
やってはいけないこと
先程も触れましたが、メールに記載されているページや電話番号で確認することは絶対にやってはいけません。
詐欺であれば、まんまと誘導されること間違いなしです。
URLも絶対にクリックしないで下さい。
URLがある場合は、疑いから入っていった方が無難です。
過信は禁物
客観的に見れば、「絶対それって詐欺でしょ」と思うことでも、案外自分のこととなれば不安になってしまうもの。
実際に私の父は、配送会社からの不在連絡のショートメールで、うっかり返信&URLクリックをしたことがあります。
警察にも相談し、幸いにも被害には遭いませんでしたが、「まさかこんなことで」と思うような場面でも判断を誤ってしまうこともあるのです。
ドキッとする内容のメールを受け取った時は、過信せずに冷静に対処する力が必要です。
記事を書いたのは・・・シンプリストうた
子どもがいてもズボラでもすっきり暮らせるアイデアをご提案しています。