【キッチン収納】~8割収納を意識したパントリーの活用法~

2021/05/17
  • シンプルなインテリアが好きな3人の子ども達のママ。家族皆が過ごしやすいお家づくりを目指しています。もっと見る>>

こんにちは♪
3人の子ども達のママでサンキュスタイルライターのmihoです。
先日、久しぶりにキッチンの「パントリー」の整理をしました。
物の増減率が高いこちらの収納は、少し放置してしまうといつの間にか「モノ」で溢れかえってしまう・・少し厄介な収納スペースでもあります。
今回は、そんなわが家の「パントリー」収納をご紹介させて頂きます!

【①最下段】~急な買い物や頂きものに備え空間を意識する~

こちらはパントリー内の一番下のスペース。
大きなこちらのタッパーには実家から頂いたお米が入っています。
他にも、飲料を箱買いした際や、頂き物の根菜類などをこちらに収納する事が多く、この場所はパントリーの中で最も物の増減が激しい場所です。

その為、このスペースはなるべくそれ以外のものは収納しないよう、空間を設けるために詰め込みすぎない「8割収納」を意識している場所です。

【②下段】~こども達でも手の届く事を考えた収納~

こちらの中段には「パン」「文具」「お菓子」「薬」を主に収納しています。
白い丸形の箱は「ブレッドBOX」。食パンも余裕で収納できる程の容量があり、目立たずスッキリ収まるところがお気に入りです。

子ども達の手の届く場所には「お菓子」を置いているので、この引き出しを開けてお菓子を選ぶ事を楽しみにしています。
子ども達がまだ今よりずっと小さかった頃は、「薬」は手の届かない場所へ保管していましたが、現在は、「常備薬」や「塗り薬」もこちらに収納しています。

【③中段】~私自身が取り出しやすいものを~

ここには。食品のストック(乾麺・乾物・缶詰など)やコーヒーセット、古新聞を収納しています。
私自身の使用頻度の高いものを、一番取り出しやすいこちらの高さに置いています。
食品のストックもついつい買いすぎてしまったり、きちんと把握できずに同じものを買ってしまう事を防ぐため、このBOX内に収まる量と決めています。

来客時やゆっくり時間のある週末には「豆」から挽いたコーヒーを飲むことが私の楽しみ。
少しづつ集めたコーヒーセットはどれもお気に入りのアイテムです。

【④上段】~季節のものや使用頻度の低いものを収納~

かき氷器や卓上ポットなど、限定した季節でしか使うことの無いものは、少し手の届きにくいこちらの「上段」を利用して収納しています。
奥行や高さもあるため、脚立を使用しなければ届かないものもありますが、使用頻度の低いものであれば、出し入れもそこまでストレスに感じることはありません。

ファイルボックスにピッタリと収まっているこちらの容器はセリアで購入したもの。
来客時のカトラリーやストロー、使用頻度の低いお菓子の型やおにぎりの型などを収納しています。

中身に収納されているものが一目で分かるよう「ラベル」を貼っていますが、半透明の容器なので中身も分かりやすくお気に入りの収納アイテムです。
バラバラになりやすいストローや割りばしなども、こうしてまとめる事で管理しやすくなります。



いかがでしたか?
スペースがあると、つい詰め込みたくなってしまいますよね・・
しかし、詰めすぎると、管理しにくかったり、取り出しづらくなってしまう事も事実。
「8割収納」で空間を意識して自分自身が一番使いやすい収納を目指し
たいですね♪


この記事を書いたのは・・・miho
夫と三人の子ども達と暮らす整理収納好きなママ。
instagramでは、インテリアや暮らしのアイディアを発信しています♪

計算中