【ミニマリストへの近道】ミニマリスト歴4年の私のモノとの付き合い方

2020/11/17
  • ズボラミニマリスト、6歳・4歳の男の子ママ。ズボラなりの身軽で気軽な暮らしを目指しています。もっと見る>>

転勤妻・5歳3歳のやんちゃ兄弟のママ。
サンキュ!STYLEライター・ズボラミニマリスト主婦の村田です。

ミニマリストになって4年半が経って、ようやくミニマルライフが馴染んできました。
不要なモノは徹底的に排除し、必要なモノだけに囲まれた暮らしをしています。
そんな私の『モノとの付き合い方』についてのご紹介です。

使い切れるモノを見つける

試行錯誤の結果、我が家には基本的に使い切れるモノしかなくなりました。
おかげで日用品はもちろん、洋服や食料品も含めてロス(損失)が最低限になるような仕組み作りができたんです。
『使い切れる』ということは、不要なモノではなく必要なモノであるということ。
必要なモノだけに囲まれていれば、ゆとりもできるし、暮らしにも家のスペースにも余白が出来ます。
さらに言うなら、無駄買いせずに済むので最終的には節約にも!!
『使い切れるモノ』は、すぐに出会うこともあればなかなか見つからないこともあります。
自身が『使い切れる』、心地よいモノ・便利なモノを見つけたらミニマリストにぐっと近づくことができるんです。

頂き物ほど賞味(消費)期限を短く

実家から、お友達から、営業の方から・・・
モノを頂くことってあると思います。
(写真は保険会社さんから頂いた洗剤)
『頂き物ほど賞味(消費)期限を短く!!』がミニマリストの鉄則です。
頂き物は、自分で選んだものではなくご厚意で頂いるモノなので、
必ずしも必要なモノばかりではないのが現実。
とは言え、せっかくのご厚意を無駄にはしたくないのもこれまた現実。
なので、頂き物ほど早く使う(頂く)ようにします。
自分の意志で得たものではないと、使うのを先延ばしにしがちですが、
延ばせば延ばすほど、使うタイミングを失いがち。
そうならないためにも、早め早めに期限を設定することがおすすめなんです。

捨てる=悪ではない

モノを捨てるってことは悪ではないです。
使わないモノをずっと手元に取っておくことの方が断然悪だと思います。


管理の手間も増えるし、家の余白も失われる。
なら不要なモノは持たない。
それを徹底するだけで、ものすごく毎日が身軽になります。

まとめ

ミニマリスト歴4年半の私のモノとの付き合い方。
・使い切れるモノを見つける
・頂き物ほど賞味(消費)期限を短く設定する
・捨てる=悪ではない
のご紹介でした!
モノとの付き合い方も、この3つを意識するだけで暮らしは変わります。

毎日の暮らしと心のゆとり作りのお力になれれば幸いです。

この記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライター・村田エミ。
暮らしに『ミニマリスト』を取り入れて、ズボラでめんどくさがりな私でもできる、
効率的な暮らしのコツや工夫を発信していきます。
ブログやInstagramでは日々の暮らしや子育てについて綴っています。

計算中