子どもの片づけで大事なことは、片付けしやすい仕組み作りと○○だった!

2020/12/11
  • 4歳・7歳ママ。訪問片付けやオンライン片づけを経験。暮らしがラクになる工夫や仕組み作りが得意です。もっと見る>>

こんにちは!
サンキュ!STYLEライターのしげまつえみこです。

もうすぐクリスマスがやってきますね!お子さんがいらっしゃるお家では、オモチャが増える時期!そんなクリスマス前のオモチャ整理はうってつけです。
今回は、オモチャ整理をする際、子どもの片づけで大事なこと!「出しやすく、戻しやすい」仕組み作りと○○についてご紹介したいと思います。

片づける場所は、決まっていますか?

私も含めて子どもに片づけてほしいと考えてるお母さんたちは多いと思いますが、まずは、お子さんにとって片づけしやすい仕組み作りが必要です!

仕組み作りとは、オモチャを元に戻す場所(定位置)を決めること!
定位置が決まっていれば、あとは元に戻すだけの作業となります。戻す場所は決まってるけど、なかなか片づけてくれないという時は、お子さんが片づけしやすい方法になっているか?を確認してみてくださいね。

大事なことは、やる気スイッチを入れる声かけ

片づけの仕組みが決まっていても片づけを促す際に「片づけて〜」や「片づけなさい」などイライラしながら言ってしまうと子どもたちの片づけスイッチは、ダウンしてしまいます。
なので、お子さんたちが楽しく片づけできる「やる気スイッチ」を入れる声かけを見つけることが重要です。

やる気スイッチを入れる声かけとは?

我が家で効果のあった「やる気スイッチ」を入れる声かけを3つご紹介しようと思います。

1、片づけ時間予想ゲーム!
タイマーで片づけ時間がどのくらいかかっているかを予想する。
「この散らかり具合だと、何分で片付けできるかな~?」
それぞれに予想。
「よーい、ドン!」でタイマーをはかり、終わったらとめる。
予想に一番近い人が1位。(子どもたちは、1位という言葉が大好き)

2、片付けを当番制にしてお休みの日を作る!
「今日の片づけ当番は、○○ちゃんだよ〜」
長女→次女→私と片づけを持ち回りにしました。
次女は、やれるところとやれないところがあるので私がサポートしています。

3、好きな音楽をかける!
「どの曲で片づける〜?」
各自で好きな音楽を選んで、歌いながら片づける。

どの方法が楽しく片づけできるか?日々、実験しています。

最後に

子どもの片づけについては、年齢によって仕組み作りや声かけも変わってきます。まずは、どんなやり方だとやりやすいのか?どんな声かけをしたらやる気スイッチが入るのか?お子さんをよく観察することが大切です。ぜひ、お子さんの成長に合わせながら、片づけしやすい環境作りを考えてみてくださいね。

この記事を書いたのは・・・主婦ライター_しげまつえみこ
ライフオーガナイザー(訪問片付け・オンライン片付けアドバイザー)
子育て世代のお母さんの暮らしがラクになる仕組み作りや片付け、工夫など皆様の生活に役立つ情報を発信中です。

計算中