
今年中に!貯金体質になって新年を迎えよう!
貯蓄0だった元浪費家が年間100万円貯められるようになった
サンキュ!STYLEライターのちぇそです。
値上げの波が襲って来ており家計を圧迫してきています。
「支出は増えても収入が増えない!」と嘆いている方も多いのではないでしょうか。
今回は新しい年に向けて貯められる体質になる技を
ご紹介させていただきます。
お金の流れを知る
お金の流れをきちんと知っていますか?
家計簿などを使って、しっかりとお金の流れを知ることは本当に大切です。
まったくお金の流れが分からない方は3カ月間くらいつけてお金の流れを把握しましょう。
家計簿が続かない方は、アプリや袋分けなど自分が続けれる方法を探してみましょう。
固定費の見直し
お金の流れがわかったら次は
節約の効果が大きいものからはじめてみましょう。
例えば
生命保険が本当に必要なもの以外に入っていないのか確認してみる。
賃貸の場合は家賃交渉、住宅ローンの場合は銀行見直しをする。
格安SIMやネット回線は現状のままでいいのか通信費を調べる。
などは一度の見直しで比較的大きな効果が得られるものは
早急に取り組むのがよいでしょう。
貯金の仕組み化をする
最後に貯金できる仕組みを作りましょう。
収入−支出=貯金
この仕組みがしっかりとできればいいのですが
どうしても貯金に回すことができない場合は「先取り貯金」をしましょう。
金額を給与振り込み後に貯金用口座に移動させる仕組みを作るだけで
使い込んでしまう心配がなく、残高でやりくりするだけで自動的に貯金できます。
また、貯金は貯金用口座に入金して
その口座のお金は支出などに使わないようにしましょう。

今回は貯金体質になるための具体的な方法を紹介しました。
貯金体質になりたい人はぜひ参考にしてください。
⚫︎記事を書いたのは・・・ちぇそ
2人の子どもがいるシングルマザー
手取り20万でも貯金額1000万円を超えた経験から
貯金や節約のコツを発信中