
年100万円貯めた人が絶対に買わないものリスト
貯蓄0だった元浪費家が年間100万円貯められるようになった
サンキュ!STYLEライターのちぇそです。
「節約したいけど、なかなかお金が貯まらない…」そんな悩みを抱えていませんか?
実は、貯金が上手な人は「何を買うか」よりも「何を買わないか」を意識しているのです。
年100万円貯める人たちは、日々の無駄遣いを減らすことで、自然とお金が貯まる仕組みを作っています。
そこで今回は、「年100万円貯めた人が絶対に買わないものリスト」をご紹介!
「これを買わないだけで、こんなに節約できるの?」と驚くかもしれません。
ぜひ、この記事を読んでお金が貯まる習慣を手に入れてくださいね!
1. 毎日買うコンビニのコーヒーやペットボトル飲料
毎日150円のコーヒー × 20日 = 月3,000円 → 年間36,000円の節約!
「たかが150円」と思いがちですが、これが毎日続くと大きな出費に。
貯金ができる人は、コーヒーを持参したり、家で作ったお茶を持ち歩いたりしています。
●節約のコツ
マイボトルを持参すれば、飲み物代はほぼゼロに!
家で淹れたコーヒーなら、1杯約20円で済む!
2. なんとなく契約しているサブスクサービス
月額1,000円 × 3サービス = 月3,000円 → 年間36,000円の節約!
動画配信、音楽配信、オンラインフィットネス…気づけばいくつも契約していませんか?
本当に使っているか見直して、不要なものは即解約!
● 節約のコツ
「最近使っていない」と感じたら解約!
家族とシェアできるプランに変更する!
3. ATMの手数料
1回110円〜220円 × 月4回 = 年間5,280〜10,560円のムダ!
「お金を引き出すだけ」で手数料を取られるのはもったいない!
貯まる人は、ATM手数料を絶対に払わない仕組みを作っています。
● 節約のコツ
無料の時間帯・銀行を利用する(ネット銀行なら無料が多い)
毎月決まった日にまとまった額を下ろす
4. 衝動買いのファストファッション
1着2,000円 × 月3回 = 年間72,000円のムダ!
流行に流されて安い服を買い続けると、クローゼットがパンパンに。
結局、ほとんど着ないまま処分…なんてことも。
● 節約のコツ
「1シーズンに1〜2着だけ買う」と決める
「本当に必要?」と3回考えてから買う
質の良い服を長く着る(結果的にコスパ◎)
5. 100均での「ついで買い」
100円 × 月10個 = 年間12,000円のムダ!
「安いから」と思ってつい買ってしまう100均グッズ。
でも、使わなかったり、すぐ壊れたりすることも。
貯まる人は、100均でも「本当に必要か?」をしっかり考える習慣が!
●節約のコツ
買う前に「1か月後も使っているか?」と考える
収納グッズを増やしすぎない(モノが増える原因に)
6. すぐに使わない日用品のストック買い
1回500円のストック × 月5回 = 年間30,000円のムダ!
「安いから」とまとめ買いすると、結局使いきれずにムダになることも。
貯める人は、必要以上のストックを持たないのがポイント!
●節約のコツ
「ストックは○個まで」とルールを決める
「なくなったら買う」を徹底する
7. なんとなくの外食やデリバリー
外食1回2,000円 × 月4回 = 年間96,000円のムダ!
「今日は疲れたから」と何気なく頼むデリバリーや外食。
これを少し減らすだけで、かなりの節約に!
●節約のコツ
「週に1回まで」と決める
簡単に作れる時短レシピを活用
作り置きで「疲れてもすぐ食べられる」環境を作る

お金が貯まる人は、特別なことをしているわけではなく、「ムダな出費を減らす習慣」を持っているだけなんです!
これらを「買わないだけ」で、なんと年間100万円以上の節約も夢ではありません!
「ちょっと意識するだけ」で、お金は自然と貯まる体質になります。今日からぜひ、ムダな支出を見直してみてくださいね。
⚫︎記事を書いたのは・・・ちぇそ
2人の子どもがいるシングルマザー
手取り20万円台でも貯金額1000万円を超えた経験から
FP資格を取得して貯金や節約のコツを発信中