
電気代・ガス代が高すぎる!?今すぐできる光熱費カット術
貯蓄0だった元浪費家が年間100万円貯められるようになった
サンキュ!STYLEライターのちぇそです。
最近、電気代やガス代の高騰に悩んでいませんか?「毎月の光熱費がどんどん上がっている…」「節約したいけど、どこを削ればいいの?」という方も多いはず。
でも、実はちょっとした工夫をするだけで、年間数万円の節約ができるんです!
そこで今回は、今日からすぐできる「光熱費カット術」をご紹介します。
「こんな簡単なことで本当に節約できるの?」と思うかもしれませんが、意識を変えるだけで驚くほど効果が出るので、ぜひ試してみてください!
1. エアコン代を下げる簡単テクニック
エアコンの温度を1℃変えるだけで年間約2,000円の節約!
・夏は冷房28℃設定、冬は暖房20℃設定が基本!
・扇風機やサーキュレーターを併用して冷暖房の効率UP
・フィルターをこまめに掃除する(汚れていると電気代が10%増!)
2. 冷蔵庫の電気代を減らすコツ
冷蔵庫の温度設定を「弱」にするだけで年間約1,500円の節約!
・扉の開閉を減らす(1回開けると約3分間電気を消費!)
・冷蔵庫の中を詰めすぎない(冷気の循環が悪くなり電気代UP)
・冷蔵庫の後ろにホコリが溜まると消費電力UP!(月1回掃除する)
3. ガス代を節約する方法
給湯器の温度設定を1℃下げるだけで、年間約5,000円の節約に!
・お風呂の設定温度は38〜40℃に
・シャワーの時間を1日1分短縮(家族4人なら年間1万円の節約!)
・追い焚きを減らす(お湯を張るなら、家族が連続して入るのがベスト!)
4. キッチンでできるガス代・電気代カット術
ガスコンロ・IHの使い方を見直すだけで節約!
・フタをして調理する(ガスの使用量を約20%削減)
・余熱を活用する(パスタは火を消して放置でOK!)
・電気ポットは使わない時はコンセントを抜く(待機電力カット)
5.お風呂・洗濯でできる節約テクニック
洗濯機の使い方を変えるだけで電気代&水道代をこれだけで年間約8,000円の節約!
・洗濯は「まとめ洗い」する(毎日洗うより週3〜4回がベスト!)
・お風呂の残り湯を洗濯に活用(水道代を約30%カット)
・乾燥機はできるだけ使わず、部屋干しや外干しに
6. 電力会社・ガス会社のプランを見直す
料金プランを変更するだけで年間1〜2万円の節約!
意外と見落としがちなのが、契約している電力・ガスのプラン。
・電気・ガスのセット割を利用する
・夜間料金が安いプランに変更(オール電化の家庭におすすめ)
・「新電力」に乗り換えてお得なプランを活用!
電力会社やガス会社の公式サイトで、現在の契約プランと料金を比較してみましょう。

電気代・ガス代の節約は、「無理なくできること」からコツコツ続けるのがポイント!
「電気やガスを使わないと生活できないし…」と思うかもしれませんが、ちょっとした意識の違いで、年間数万円の節約ができます!
光熱費を抑えて、その分を貯金や楽しみのために使えるように、今日から実践してみましょう!
●記事を書いたのは・・・ちぇそ
2人の子どもがいるシングルマザー
手取り20万円台でも貯金額1000万円を超えた経験から
FP資格を取得して貯金や節約のコツを発信中