「子ども貯金」どうやって貯める?いくら貯める?4つの方法ご紹介

2020/10/06
  • シングルマザーとして息子2人を育てながらFP資格取得・1000万円貯金達成!家計管理が得意!もっと見る>>

サンキュ!styleライターのちぇそです。

子供のための貯金
どんな風に貯めるのがいいのか
悩まれている方も多いのではないでしょうか。

いつから?いくら?どんな風に?
といくつかの貯金方法を紹介いたします。

1つ目 児童手当

子どもが生まれたときから中学校を卒業するまでの15年間
児童手当を積み立てると約200万円になります。
※産まれ月によって差異があります。

児童手当を教育費のために
貯金される方も多いかと思います。
入金された児童手当をうっかり使ってしまう心配がある方は
貯蓄用の口座に直接振込まれるようにすることがおすすめです。

2つ目 学資保険

学資保険とは、子どもの教育資金を準備するための貯蓄型の保険
定期的に(毎月や毎年)決まった額の保険料を払うことで
子どもの成長のタイミングで資金を受け取ることができます。

将来必要となる資金を確保するだけではなく
保険としての役割を備えている点も大きなメリットです。

コツコツ貯蓄するのが苦手なタイプの方には
学資保険はおすすめです。

3つ目 ジュニアNISAで資産運用

ジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制度)とは
子ども向けの非課税口座制度のことです。

0歳から19歳までを対象となり
年80万円までの投資であれば
運用による利益や配当金が5年間非課税になる制度
実際の運用や管理は親権者が行いますので
子供の教育資金を資産運用によって増やすことを目的としています。
※お子様が3月末に18歳である年の1月になるまで払い出しができません。

メリットが沢山あるジュニアNISAですが
金融機関の変更ができなかったり
途中引き出しは課税対象となりますのでご注意下さい。

4つ目 子ども名義の口座開設

子ども名義の口座の開設も
家計の口座と簡単に分けることができるのでおすすめです。

子ども名義の口座使用の用途として
最も多いのはお年玉や祝金の貯蓄ではないでしょうか。
また、SNSでも流行っている
「出生体重貯金」や「誕生日貯金」なども
より記念に残るものとなると思います。

子どもにかかる費用で
大きなウエイトを占める教育費は
公立学校に通うのか私立学校に通うのかで
必要な金額はかなり変わってきます。

子ども選択した進路を
金銭面でサポートできるよう
少しでも余裕をもって教育資金を準備しておきたいですね。

貯蓄の方法は色々な手段がありますので
ご自身に合うものを選んで下さい。
また、それぞれの注意点を合わせて知っておく必要があります。

計算中