
片づけたいけど進まないときの進め方のコツ
2025/04/14
サンキュ!STYLEライターでポジゆる整理収納アドバイザーnocoです。片づけたいけれど、なかなか手が進まない、そんな悩みを抱える方も多いですよね。やらなきゃいけないけれど、思うようにできずイライラしたり、落ち込んだりしてはいませんか。忙しい毎日の中で、片づけは他の料理や洗濯、掃除に比べて後回しにされがちです。どんなふうに進めて行ったら良いのかのコツをお伝えします。
まずは小さく始める

まずは小さな一歩から始めてみましょう。片づけは一度に完璧を目指さすより、少しずつ進めていくことが大切です。片づけたい場所を小さく区切ってみましょう。例えば、引き出し1つや棚の1段だけに集中をして片づけていきます。これだと短時間で達成感を味わえるのでモチベーションも上がります。
使っていないモノを手放す勇気を持つ
次に、使っていないものや必要ないものを見極めて手放す勇気を持ちましょう。物を減らすことでスペースが生まれ、片づけやすくなります。物を手放す際には、もし迷ったら「最後に使ったのはいつか?」と自問してみてください。それが明確でない場合は、思い切って手放すことをおすすめします。
片づけを楽しみながら進める
最後に、片づけのプロセスを楽しむことも忘れないでください。お気に入りの音楽をかけたり、片づけ後の自分への小さなご褒美を用意したりすることで、片づけはもっと楽しいものになります。

片づけは自分自身への贈り物
片づけは自分自身への贈り物です。少しずつでも進めていけば、きっと素晴らしい成果が待っていますよ。応援しています!
この記事を書いたのは、サンキュ!STYLEライターで整理収納アドバイザーのnocoです。片づけで暮らしをラクに楽しくをテーマに発信活動をしています。