片付けのプロが実践!散らからないための3つの約束

2020/11/09
  • 大好きなおうちで家族と快適に過ごす方法を日々模索する整理収納アドバイザー。小学5年生と1年生の母。 もっと見る>>

整理収納アドバイザー、サンキュ!STYLEライターのたけうちゆうこです。

片付けても片付けても部屋が散らかるので片付けることに疲れた。
時間がなくて片付けを後回しにしてしまう。家族も散らかし放題でイライラしちゃう。
これは過去のわたし・・・。
そんなわたしが散らかった暮らしをやめるためにしている3つのことをお伝えします。

1.モノを購入する際に置き場所を考える

新しいモノを購入しても置く場所がなければモノが収納からあふれてしまいます。
床やテーブルにあふれたモノが散らかる原因の一つです。

例えば食器類。
食器棚のスペースは決まっているのでそこに入る分だけのお気に入りを持つことにしています。主に、和洋中どんな料理にも使える食器を持っています。
お店にいくと可愛い食器をついつい揃えてしまいたくなりますが、その時は必ず今使っている食器を手放すこともセットで考えます。

収納スペースが足りないからという理由で収納グッズを買い足す前に、まずは手放すモノはないか、見直しを先にしましょう。

次に食品や洗剤、シャンプーリンスなどの生活用品などのストック類です。
こちらも安い時に買いたいからとまとめて購入してしまいがちなモノ。

我が家では近所にドラッグストアやスーパーがありすぐに買いに行けるので、ストックは1つと決めています。在庫がなくなってから買いに行っても特に不便ありません。
そのため収納スペースも広くとる必要がありません。

買いに行く頻度を減らすことを目的にまとめ買いをする方は、ストックするスペースを決めて、収納場所からあふれないようにすること。
ネットで購入する場合も、お店で購入する場合も自宅の収納スペースの在庫を確認してからにすると無駄に買ってしまうこともありません。

2.誰でも出しやすくしまいやすいかどうかを考える

こちらは我が家の薬類の入った引き出しです。

体温計や耳かき、保湿クリームなど、家族がよく使うモノが入っています。
例えば、体温計を使う時は
引き出しを開ける→体温計を取る→引き出しを閉める
3つの動作で完了します。

これが仮に引き出しの中の小さなボックスに入っていたらどうでしょうか。
引き出しを開ける→小さなボックスを開ける→体温計を取る→小さなボックスを閉める→引き出しを閉める
と5つの動作が必要です。
引き出しの中にそのまま入れた方が取り出しやすくしまいやすいですよね?

我が家では引き出しの中に収納する方法を採用していますが、ペンスタンドなどに立てて出しっぱなしにしておくのも一つの方法です。

収納する場所を決める時には、自分の目線だけではなく子供や夫、家族みんなが使いやすくしまいやすい定位置を探すようにしています。
それによって家族みんなが自分でしまってくれるので、本当に助かっています。

3.収納の中は8割収納

基本的に収納の中にしまっているので、扉を閉めてしまえばスッキリとして見える我が家。
しかし、以前暮らしていた家では収納の中がごちゃごちゃしていて、どこに何があるのか分からないし、ないと思って買ったけどよく見たら奥の方にあった!なんてことがよくありました。

その反省点を活かして、収納扉の向こうもできるだけスッキリと見えるように8割収納を目指しています。
8割収納にすることでぱっと見てどこに何があるのかが分かるようになりました。

まとめ

わたしが意識している散らからないための3つの工夫は

1、買う前に置き場所を考える
2、誰でも使いやすくしまいやすい仕組み作り
3、8割収納
です。

わたしが片付けられなかった原因は管理しきれないモノを持ちすぎていたことでした。
モノを減らし、さらに家族の使いやすい収納にしたことで家族の笑顔が増えたような気がしています。

◆この記事を書いたのは…たけうちゆうこ
整理収納アドバイザーで小4娘と年長息子の母。
ズボラでめんどくさがりでも、大好きなおうちで大好きな家族と快適にここちよく暮らせる方法を模索中。

計算中