お風呂関連でやめた2つのこと モノも減り家事もラクに!

2020/09/27
  • 整理収納アドバイザー。ご家庭と企業の整理収納と資格講座の認定講師をしております。書類整理も得意です。もっと見る>>

こんにちは。
札幌に住む整理収納アドバイザー渡部夏代です。
やりたくなる片づけ。
毎日の片づけを楽しく続けるためにできることをいつも考えております。

毎日使う場所こそ、簡単にラクに そのためにはやることは少ない方がいい

毎日使うお風呂、体を綺麗にして疲れを癒す大切な場所です。
清潔に保ちたいので、こまめな掃除が必要です。
毎日のことだからできるだけ簡単にラクになるように心がけています。

そこで私がやめた2つのことをご紹介します。

風呂のフタをやめた

お風呂のフタは気を抜くとすぐに水アカが付いてしまいますので、こまめに洗う必要があります。
しかし、風呂のフタは面積が大きいし表も裏もあります。
果てしなく面倒くさいので捨てました。

フタがないとお湯が冷めるのは早くなります。
しかし、なるべく間を空けず全員入るとか、あるいは冷めてしまったらケチらすに熱いお湯を足す。
エコの観点だとよろしくないのですが、そこはリラックスのための費用と割り切ることにしています。

フタがなくなったことでお風呂掃除が断然ラクになりました。

お風呂の残り湯を洗濯に使うのをやめた

これもエコの観点だとよろしくないです。
しかし、お風呂の残り湯を使うのが気分的に好きではないということと、お湯を取るためのホースの存在を歓迎できないのです。
このホースも毎日お湯を組み続けていると嫌な汚れが溜まります。
それを手入れするとなると手間がかかりますし、ホースがあるということは置き場所も確保しなくてはなりません。
ホースを手放したことで、洗濯機周りのモノも減りましたし、めんどうな手入れをする必要もなくなり一石二鳥です。


ということで、省けることはなんでも省いています。
当たり前だと思い込んでいたことや、「ねばならない」と思うことの中に、案外そうでないこともあります。
そこに気づいて快適さを味わうと、やみつきになり、他にも何かないかな?と探し出します。
新たに何か見つけると嬉しいですし楽しくなります。

この記事を書いたのは・・

札幌 整理収納アドバイザー渡部夏代

札幌 整理収納アドバイザー渡部夏代

子どもの頃から片づけが好きでした。
自分の部屋の模様替えを何度も行った子ども時代を過ごしました。
大人になって家庭を持つようになってからも片づけ好きは変わらず。
子育てしながら、だんだんと増えていくモノとどう向き合っていくか試行錯誤を繰り返しました。
整理収納アドバイザーという資格があることを知り、「まさに自分のためにある資格だ!」と飛びついて資格を取得し、現在に至ります。

計算中