うまく収納しようとするのではなく、使いにくさを取り除いていく
こんにちは。
札幌に住む整理収納アドバイザー渡部夏代です。
やりたくなる片づけ。
毎日の片づけを楽しく続けるためにできることをいつも考えております。
上手に収納するつもりが間違った方向に進んでしまうことも
部屋を片づけたい、整理したいと思う時、「いかに上手に収納するか?」と考えながらモノをしまっていくとうまくいかないことが多いです。
上手に収納するつもりが間違った方向に進んでしまっているのです。
上手に収納しようとすると詰め込みになりがち
上手に収納しようとしてなんでも詰め込むと、一旦はモノが見えなくなりスッキリしたように感じます。
ただその状態は、モノを詰め込んで隠しているだけなので、使っているうちにまた崩れてしまうことが多いです。
これが、片づけても片づけてもすぐに散らかる無間地獄です。
使いにくさを取り除いていく
収納をがんばるのではなくて、まず「取り出しにくい」「探しにくい」「戻しにくい」と言った不便さを無くしていきます。
取り出しにくいのは何故か?どうすれば出しやすくなるのか?
衣類を重ねて収納していたら、下のモノは取り出しにくいです。
それならば立てて収納すると取り出しやすいです。
探しにくいのは何故か?どうすれば探しやすくなるか?
ペンがたくさんペン立てにあって、インクが切れているモノも混在していたら探しにくいです。
インク切れのペンは処分し、数を減らせば探しやすくなります。
戻しにくいのは何故か?どうすれば戻しやすくなるか?
リビングでハサミを使うことが多いのに、廊下の納戸にしまっていたら、毎回戻すのは面倒です。
それならば、リビングにハサミの定位置をしっかり作る方が戻しやすくなります。
日常のシーンを再現して、使いやすさを見つける
このように、日常のよくあるシーンを再現しながら、不便だなと思うことを解消していってください。
そうするとどのアイテムがどのように収まっていれば使いやすいかが見えてきます。
それがわかったら、仕切ったりカゴにいれたりなどして「収納」を行えばよいです。
たくさんしまうことが、必ずしも良い収納ではありません。
空間に対してMAXで押し込めると、出し入れがそれだけ大変になります。
それでも整った状態を保つことができるのは、相当マメな人です。
マメに保つことが面倒・苦手と思う方は、まず、いかに使いやすくなるか、面倒だと思わないかを第一にしてみると良いです。
私はあらゆることが面倒なので、とにかくラクできる方法をいつも探しています。
「こっちのほうがラク!」を発見すると、とても楽しくなります。
この記事を書いたのは・・
札幌 整理収納アドバイザー渡部夏代
子どもの頃から片づけが好きでした。
自分の部屋の模様替えを何度も行った子ども時代を過ごしました。
大人になって家庭を持つようになってからも片づけ好きは変わらず。
子育てしながら、だんだんと増えていくモノとどう向き合っていくか試行錯誤を繰り返しました。
整理収納アドバイザーという資格があることを知り、「まさに自分のためにある資格だ!」と飛びついて資格を取得し、現在に至ります。