片づけがうまくいっていない人に起こりがちな手元の動き
こんにちは。
札幌に住む整理収納アドバイザー渡部夏代です。
やりたくなる片づけ。
毎日の片づけを楽しく続けるためにできることをいつも考えております。
手元の動きを再確認!「とりあえずグセ」ありませんか?
片づけをしている時、判断に迷うモノ、定位置が決まっていないモノが出てくることがよくあります。
そういうモノが出てきた時、それらをどうしていますか?
「とりあえず」と言ってその辺に置いてしまう
判断に迷うモノ、定位置が決まっていないモノを「とりあえず」と言って、横の棚に置いたり隙間に差し込んだり。
手元の動きを見ると、無意識に「その辺」に置いてしまっていることがあります。追いやると言ってもいいかもしれません。
これでは単にモノが手を通過して移動しただけです。
置く場所にも根拠が無いので、片づけたとは言えません。
でも本人は動かしたことで片付けた気になってしまっています。
モノを手にしたら、曖昧にせず最後までしっかり行方を決める
判断に迷うモノなら、「迷うモノ」として迷うモノばかりを集めておきます。
定位置が決まっているモノなら、確実に定位置に戻します。
捨てるなら、「不必要なモノ」として集めておきます。
モノの行方をひとつたりとも曖昧にしない。これを死守します。
隙間があるから入れるのではない
収納する時は、「なぜここに収納するのか?」と、そこに収める意義を持つようにします。
例えばレシピ本の場合だったら、「料理する時にすぐに取り出せるように、キッチンに収納する」
バスタオルは、「お風呂に入った時に使うから、洗面所の棚に収納する」
「〇〇は、△△だから、□□に収納する」という感じで全てのモノに当てはめます。
一時的に仮置きする場合も同じです。
「この振り込み用紙は、明日銀行で手続きするから、忘れないようにテーブルの上に置いておく」
これだと、ちょい置きだったとしても、明確な目的があります。
期間も決まっていますのでいつまでもとりあえず置きしないモノです。
他の方法で手続きしてしまった場合は、持つ意義がなくなりますので必要無いモノになるので処分できます。
隙間があるからといって「とりあえず置く」のはやめましょう。
それだと定位置がいつまで経っても決まらず、片づく日は永遠に来ません。
手元の動きを再確認
モノを手にしたその瞬間、無意識に空いているところに置いてしまっていませんか?
やっちゃっていたら要注意!手にしたモノの行方をしっかりと見届けるようにします。
この記事を書いたのは・・
札幌 整理収納アドバイザー渡部夏代
子どもの頃から片づけが好きでした。
自分の部屋の模様替えを何度も行った子ども時代を過ごしました。
大人になって家庭を持つようになってからも片づけ好きは変わらず。
子育てしながら、だんだんと増えていくモノとどう向き合っていくか試行錯誤を繰り返しました。
整理収納アドバイザーという資格があることを知り、「まさに自分のためにある資格だ!」と飛びついて資格を取得し、現在に至ります。