モノをどけるという動作を減らせば片づけやすい空間に近づく

2021/01/19
  • 整理収納アドバイザー。ご家庭と企業の整理収納と資格講座の認定講師をしております。書類整理も得意です。もっと見る>>

こんにちは。
札幌に住む整理収納アドバイザー渡部夏代です。
やりたくなる片づけ。
毎日の片づけを楽しく続けるためにできることをいつも考えております。

モノをどける動作を多く必要とする置き方は片づけのジャマをしてしまう

使ったモノを戻す。
これは家の中を整った状態にするための必須事項です。
モノを戻すにはまず置き場所が決まっている必要があります。これは大前提。

そして戻しやすい置き方であることも大切です。
「戻しやすい置き方」になっていないことで、片づけの妨げになっているということはありませんか?

モノの移動をスムーズに行うことができないと戻しにくくなる

前にモノが置いてありその奥が定位置だと、出したり戻したりするたびに、手前のモノをどけなければなりません。
モノを重ねて置いてあると、下のモノを取り出す時、上のモノを一旦出したり押さえて取り出さなければなりません。
冷蔵庫の奥の食品、食器棚のお皿、引き出しの中で重なっている文房具、洗面台の下の奥の洗剤・・

使いたい時にサッと取り出せないのはストレスです。
さらに使い終わったあと、戻すのもめんどうになってしまいます。
そうすると元に戻さなくなります。「とりあえず」と別なところに置きっぱなしにします。
その後起こるのは行方不明→探し物→二度買い→余計に増えるという負のスパイラルです。

そうならないようにするには、とにかくひたすらモノの移動をスムーズにできる状態にする!!

動作の回数を少なくする出し入れの仕方

札幌 整理収納アドバイザー渡部夏代
一列にする

扉を開けたらすぐに取り出せる。
引き出しを引いたらすぐに出せる。
これを徹底的に行っていくと出し入れがラクになります。
ラクな出し入れができるとストレスがかかりません。すると、戻すという動作が嫌な作業ではなくなります。

棚には一列に並べる、引き出しには立てて収納する、仕切って取り出しやすくするなどの収納方法があります。
同時に出し入れがスムーズなモノの量を知ることも大切です。

「ラクだな」と実感できる空間にする

お茶を飲む時、着替えをする時、事務的な作業をする時、「億劫だな」と思わないで済むような空間。
急いでいる時や疲れている時などの、良い状態じゃない時でもスムーズにその作業にとりかかれるかどうか?
「ラクだな」と思えるかどうか?
スムーズに作業できるということも成功体験のひとつです。
その積み重ねで日々の暮らしが質の高いものになっていきます。

この記事を書いたのは・・

札幌 整理収納アドバイザー渡部夏代

子どもの頃から片づけが好きでした。
自分の部屋の模様替えを何度も行った子ども時代を過ごしました。
大人になって家庭を持つようになってからも片づけ好きは変わらず。
子育てしながら、だんだんと増えていくモノとどう向き合っていくか試行錯誤を繰り返しました。
整理収納アドバイザーという資格があることを知り、「まさに自分のためにある資格だ!」と飛びついて資格を取得し、現在に至ります。

計算中