整理収納アドバイザーが考える収納のコツ3選
地球にもワタシにも優しい暮らしを目指す、サンキュ!スタイルライターのゆかりです。
暮らしていると気づかないうちにモノはどんどん増えていきます。しかし何もかも詰め込んで生きるのはキャパオーバーになりますから、片付けに関する自分なりのルールを設けることは大事です。
今回は、ちょっと役に立つ「片付けの思考法」をお伝えします。
収納がうまくいく思考3つ
①思い出は形がなくてもいい。
この世からいなくなるとき、モノを持ってあの世に行くことはできません。
あなたが”思い出”と思っているものは、実は「ほこりを被った絵本やアルバム」ではありませんか?
家族や子供が”もういらない”と言っているものを未練がましく残して、思い出と離れられないのはあなた自身の過去への執着かもしれません。
物を捨てるのは寂しさもあります。でも思い出まで捨てるわけではありません。
”ありがとう、十分楽しませてもらった。こんな狭いところに窮屈に閉じ込めてごめんね。”
そんな思いで手放すことができれば、心も部屋も一緒に片付けることができます。
②一つ買うときは一つ捨てる。
計画なしに衝動買いをすると次から次に物は増え続けます。
これと同じ色のモノがなかったかな?あの服はまだ着られたかな?これを買う代わりにあれを捨てられるかな?
1個買うときは1個捨てると決めて慎重に選ぶことで、ムダにモノを増やすこともなくなります。
さらにまだ使えるものを物置の隅っこに追いやることもなくなりますし、モノを大切にする精神にもつながります。
③見える収納と見えない収納の割合を決める。
人の目に触れる収納はスペースの5割にするとスッキリした空間、広々とした印象を与えます。
さらにモノを動かす手間が省けるので掃除をしやすく便利です!忙しい私たちにとって、そのひと手間を省けることはきれいな部屋をキープするために大きなメリットになります。
引き出しの中や押し入れなど、見えない部分も7割くらいに収めるのがおすすめです。
収納に余裕があると心の余裕もできますし、片付けをしやすく、モノを出し入れしやすいので実用的です。
「適量」が分かっているとむやみにモノを増やさなくなりますし、どこになにがあるか「定位置」の把握がしやすくなります。
最後までお読みいただきありがとうございます。
毎日を暮らしやすくするため片付けの思考法が役に立てたら嬉しいです。
この記事を書いたのは・・・YUKARIでした。
地球にもワタシにも優しいエシカルでミニマルな暮らしやアイデアをご提案しています。