夫だけでも大丈夫!干物主婦が実践している夫だけでも片づけられるコツ5選

2024/01/16
  • 家は自分と家族が快適ならOK!元・超汚部屋の整理収納アドバイザー。2歳の息子と夫の3人家族。 もっと見る>>

40代で妊娠、出産。1LDK賃貸に夫と息子(3歳)の3人家族。ぐうたら干物暮らしを目指す、ずぼら整理収納アドバイザーのサンキュ!STYLEライターおかさんです。

私の夫は家事や育児に協力的で、片づけもそつなくしてくれます。しかし最初からスムーズにできたわけではありません。今回は整理収納アドバイザーでありながら干物主婦の私が、夫だけでも片づけができるように工夫した5つを紹介します。

1.モノのしまう場所を決めておく

しまう場所が決まれば片づけはグンとラクに。少々雑でも我が家はOK。

片づけるたびにモノのしまう場所を考えるのは効率が悪く、作業にストレスを感じてしまいます。あらかじめモノのしまう場所が決まっていれば、はじめこそ「ここにしまうよ」と夫に継続して伝える必要はありますが、数回繰り返すうちに場所を覚えるので「どこにしまうんだっけ?」と手が止まる時間がなくなります。また、モノのしまう場所が決まっていれば使うときに探す時間も省けてイライラすることもなくなります。

2.しまい方は簡単にする

モノのしまう場所を決めるときは出し入れが難しくないか確認するのも大切なポイント。扉を開ける、引き出しを開ける、箱に入れるなどの手数が増えるのは片づけを面倒にさせる要因のひとつです。歯ブラシやお箸のように、しょっ中使うモノこそ手数を減らした簡単なしまい方になるようにしています。

我が家の場合、子どもが日に何度も遊ぶオモチャはTVボードに置くだけ、料理で毎日使うフライパンはフックに引っかけるだけなど見栄えよりも楽チンなしまい方に重点をおいて片づけのハードルを下げています。

3.モノは減らす

モノが少ないからこそできるザックリ収納!片づけもスピーディになりますよ。

100個のモノを片づけるより10個のモノを片づけるほうが労力も時間もかかりません。生活するうえでモノは必要ですが、やはり持ちすぎると管理が大変です。また、モノが多いとしまうだけの広いスペースや収納方法で悩むかもしれませんが、モノが少なければ悩むこともありません。

我が家は小さな子どもがいるので怪我や事故のリスクからもモノを持ち過ぎないようにしていますが、結果片づけがより簡単になりプラスの影響となりました。

4.片づける時間を決める

夫が家で寛いでいて急に私から「はい!今から片づけて」と言われたら「せっかく寛いでいるのに勝手に決めないでよ!」と不機嫌になるでしょう。自分がされて嫌なことは夫も同じ。私たち夫婦において片づけは決して楽しい作業ではありません。だからこそ、あらかじめ予定を決めることで気持ちの切り替えができて自発的に片づけるようになました。

ちなみに、我が家の片づけのタイミングは朝、夫が出勤して子どもを保育園に送った後と、夜子どもが寝てからの2回が基本。朝は私が片づけますが、夜は夫にも部屋の片づけを協力してもらっています。

5.具体的にお願いする

クローズアップサイドプロファイル写真アメージング彼女彼女彼女の彼彼彼のカップル女性男拍手手腕チームワークボンディング良い仕事を着るカジュアルジーンズデニムシャツ服装服孤立�
Deagreez/gettyimages

片づけに限らずですが、環境を整えてもどの手順でやるかの指示がなければ分かりません。ましてや、片づけにおいて主導権を主婦の私が握っていればなおさらです。散らかったオモチャや本、洗い終えた食器など誰が何をするかを具体的にお願いすると片づけはスムーズです。
いちいち夫にお願いするのは手間にみえますが、片づけの内容や手順さえ分かれば数回のうちに1人でこなしてくれるようになり、今では夫だけで片づけられるようになりました。

夫の声もきちんと聞こう!

どれだけ片づけやすく環境を整えて収納に工夫を加えても、私の自己満足にすぎません。夫にも片づけてもらうなら、やりにくさや改善点を聞くことも重要です。
家は家族のモノです。
夫が「やらされている」と感じないように【夫婦ごと】として暮らしやすい環境づくりのためにコミュニケーションをとることが実は一番大切だと、片づけを通して感じています。

計算中

関連するキーワード