【栄養を逃さない!】にんじんラペ
涼しい日が増えて、夏の終わりが近づいてきましたね。秋は美味しいものが沢山あるので、好きな季節のひとつです。からだも秋に合わせて、秋支度。乾燥が気になるこれからの季節におすすめの食材は「にんじん」!一度は皆さんも作ったことがあるかも?の定番おかず「にんじんラペ」に、ちょっとひと手間かけました。
準備するもの
・フタ付きの鍋やフライパン
・ボール
・菜箸
・軽量スプーン
にんじんラペの材料
【作りやすい分量】
にんじん・・・1本(約150g)
塩・・・ひとつまみ
酢・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2
こしょう・・・少々
白いりゴマ・・・小さじ2
オリーブ油・・・小さじ1
(砂糖・・・小さじ1)
作り方
(1)にんじんは皮付きのまま、斜め薄切りにする。
(2)斜め薄切りにしたものを、少し太めの千切りにする。
(3)ボールににんじん、塩をひとつまみ入れて水分を出す。(水分が出ると表面がツヤっとします)
(4)鍋またはフライパンをよく温める。3のにんじんを加え30秒ほど軽く炒める。
(5)フタをして、弱火にし3分蒸し煮する。(千切りが細めの場合は2分、太めの場合は4分で様子を見てください)
(6)3分経ったら、にんじんが温かいうちに調味料と和える。
「蒸し煮」のポイント
蒸し煮は、事前にお湯を沸かす手間を省き、栄養も逃しにくい調理法です。
ポイントは
○塩をまぶして、野菜からの水分を引き出す
○鍋をよく温める
蒸し煮することで、生で食べるよりも、にんじんの甘みが出て美味しいです。モリモリ食べちゃいます。(にんじんの種類によって、甘みを感じにくい場合もあるのでその時は砂糖で調節してください)
にんじんの他にも、もやしやキャベツなどの野菜も蒸し煮できます。
・記事を書いたのは・・・nano
管理栄養士。ほどほどに丁寧な暮らしを目指す。シンプルで素朴な料理が好き。
心地の良い台所になるレシピを日々模索中です。