買いすぎ&買い忘れ防止!ズボラ主婦でもできる簡単ストック管理法

2021/11/19
  • 2児の母。面倒くさがりで片付け苦手気質でもスッキリ暮らせるよう試行錯誤中。ライフオーガナイザー1級 もっと見る>>

面倒くさがりで片付け苦手気質だからこそラクしてスッキリ暮らせる家を目指す、サンキュ!STYLEライターのtomomiです。

調味料や洗剤、トイレットペーパー…など、日常生活に欠かせない食品や日用品は、「もうそろそろなくなるかも…」と心配になったり、安売りされていると「買わなきゃ損!」と思ったり。ついつい購入してしまい、必要以上のストックで収納スペースがゴチャゴチャ!となりがちです。

とはいえ、ストックしておくべきアイテムが多すぎて、数を全部把握しておくのは難しいですよね。

今回は、ズボラで忘れっぽい私が実践しているストック管理方法をご紹介します!

基本は“1アイテム1ストック”

我が家では、買物の頻度を少なくするため月に1~2回、週末にまとめ買いをしています。次の買い出しまで日にちがあくため、在庫の管理ができていないと買いすぎや買い忘れをしてしまい、私としては結構な痛手です…。

そこで、“1アイテム1ストック”を基本ルールとし、ストックを開封するときにストック管理表にチェック。チェックしたものだけを買い出し時に購入します。

ただし、例外もあります。いつも使っている定番品がまとめて買うと格安になる場合は3つまで、防災対策として多めにストックしておきたいものは最低保管数を決めてその数になったら、逆にそれほど消費しないものは残りが半分くらいになったら購入する、と目安を決めておくと迷わずにすむのでおススメです。

100均グッズでつくる簡単ストック管理ボードで管理をラクに♪

ストック管理の方法はさまざまありますが、我が家は100均グッズを活用し、オリジナルのストック管理ボードを作成。リビング収納の扉裏に貼り付けておき、私以外もチェックできるようにしています。

ストック管理ボード作成に必要なもの

・ストックリスト
・マグネットがつくホワイトボード
・小粒のマグネット

作成方法

まず、ストック管理したいものをエクセルで一覧にします。

キッチン、洗面所、トイレなど保管場所で分けたり、「オリーブオイル、サラダオイル、ごま油」など同じカテゴリーを並べて記載したり、使用頻度が高いものを上のほうに記載してわかりやすく。
各アイテムの右側にマグネットをつけるためのスペース(列)を作っておきます。

あとは、出力したストックリストをホワイトボードにのせ、小粒のマグネットを周りに並べれば完成!

使用方法

使用方法はとても簡単!ストックを開封したら、その都度アイテム右側のスペースにマグネットを移動させるだけ。

買い出しに出る前にリストを撮影しておけば、画像を見ながらスムーズに買物できます。ちなみに、私は買うべきものを事前に確認するため、あえて手書きでメモして持参しています。

簡単ストック管理ボードで買いすぎ&買い忘れを防止

ストック管理ボードでチェックができていれば、買いすぎや買い忘れがなくなり、適正量をキープすることができます。

今回ご紹介したストック管理ボードは、ご家庭に合ったオリジナルの管理表ができるとともに、エクセルデータを残しておけば簡単に修正を加えることもできるのでおススメです!


記事を書いたのは…tomomi
2児の母。面倒くさがりで片付け苦手気質でもスッキリ暮らせるよう収納や家事テクを考えるのが趣味。ライフオーガナイザー(R)1級。

計算中