【お片づけスキル】伸びる子供にはお片づけスキル!

2021/09/14
  • 専業主婦から起業し「片づけのプロmakanaco」を経営。総件数3000件。成人した2人の娘を持つ母。 もっと見る>>

人生って、選択の連続ですよね!
子供の時に選択力を鍛えることが、将来の人生を豊かにする事にとても重要だと思います。
その「選択力」は毎日の習慣「お片づけ」から身につけられるのです。

①モノをしっかり分類する事→細かく仕分ける事で頭の中も整理できます。

②よく使う・使わないなどの優先順位をつける→行動にも優先順位をつけるようになり、段取り良く行動します。

③必要なモノ、不要なモノを見極める事→自分の中の基準を作り、自分の考えで決断していくようになります。

お片づけスキルは3つの力が身に付きます!

makanaco ホームページより

分類の方法を教えてあげましょう!

おもちゃの分類はジップロックなどに入れて、子供にも理解しやすい方法が定着します。
ジップロックにラベルを貼って、何が入っているかわかるようにします。
そして、使った後は、その袋に戻せるようにする事で、自然と身に付いて行きます。
そのうちに、遊んだら戻す事も習慣になって行きます。

よく使うモノ、あまり使わないモノは子供が決める!

最初のうちは、大人が一緒に手伝いながら、アドバイスもして決めていくのが良いと思います。そのうちに、子供なりのルールが出来てきたら、そっと見守りましょう!
自分で決める事もとても大切だと思います。

要る、要らない、は子供が決める!

大人が「これはもう要らないんじゃない?」と思ったモノを、子供に聞くと
「ダメー!まだ使う!」と言われる事はありませんか?
子供にはそれぞれの価値観はあると思いますが、よくある理由は
「使い尽くしたモノ」が要らないモノになる事が多いようです。
大人はついつい、「高かったモノ」は手放しにくい理由の一つになりますが
子供はそのモノを使い尽くすと、手放しても良いモノになるようです。


お片づけスキルは家庭の中で!

「お片づけスキル」がしっかり身につくと、思考も整理出来る様になり、
乗り越えなければならない難題にも、自分の力で考えて決断していくようになると思います。
その基礎になる力を、家庭の中で育んで行くのが良いと思います!

計算中

関連するキーワード