おもちゃを減らして賢くなる!?おもちゃを減らす3つのメリット

2022/03/28
  • 整理収納アドバイザー×クリンネスト。片付く仕組み、狭くても心地よい家、捨てられるマインドなどを提案! もっと見る>>

こんにちは。整理収納アドバイザー×クリンネストの中里愛子です。
整理収納のマインド作りやラク家事術などを中心に発信しています。

「こどもが欲しがるから」「おばあちゃんがプレゼントでくれるから」「おさがりで貰えたから」と、おもちゃを増やしすぎていませんか?限度を決めずに持ち過ぎてしまうのは、いいことばかりではありません。今日はおもちゃを減らす3つメリットについてお話したいと思います。

1,子供が片付けられるようになる

子供が片付けを学ぶには、まず片付けられる環境を整える必要があります。しかし大量のおもちゃの片付けは、入れ方や仕分けが複雑になり、定位置をおぼえるのも難しくなってしまいます。さらに子供が片付けないからといって親が片付けてしまうと、子供が片付けを学ぶ機会を失ってしまいます。まずは収納に余裕をもたせ、子供自身がしっかり管理できる量にすることが大切です。

「少ないおもちゃでは可哀そう」と思われるかもしれませんが、たくさんおもちゃを持っているからと言って、全てを使って遊んでいる子供はまずいません。同じものばかりで遊んでいたり、収納の奥に存在を忘れたおもちゃがあったりします。
よく遊んでいるおきにいりのおもちゃがあるはずです。それらを厳選して、それ以上増やさないようにしましょう。

2,子供が賢くなる

そもそも子供って石ころや空き箱などのガラクタをおもちゃにしてしまう天才です。発想力や想像力を養う意味でも厳選したおもちゃしか持たない事は有効なのです。また、おままごとなどはお菓子作りをママとしたり、お母さんごっことして可愛いエプロンとほうきを用意すればリアル体験で楽しむことができ、知育にも繋がります。そのまま家事に興味を持ってくれたら、ママも嬉しいですよね。

3,物の大切さを学ぶ

物がたくさんあると、ひとつずつの物の有難みが麻痺してきます。「壊れたらまた買って貰えばいい」「まだあるから一つぐらいなくてもいい」と雑な扱いになってしまうのです。

「ひとつ壊れたから一つ手に入れる」「最後まで使い切る」「ものを大切にする」などを学ぶのは、こどもが初めて自分のものと理解する「おもちゃ」からはじめるのが効果的なのです。

子供のためにと買い与え過ぎたおもちゃは、子供にとっていいことばかりではありません。無駄に増えすぎたおもちゃを減らして、「片付け、想像力、物の大切さ」などを身に付けて欲しいと思います。

この記事を書いたのは…中里愛子
整理収納アドバイザー2級講師×クリンネスト講師・整理収納教育士
家事ベタさん応援!捨てられるマインド・簡単お掃除法・片付く仕組み作りなどを提案!

計算中

関連するキーワード