【貯蓄】年100貯金をはじめてから意識していること3選

【貯蓄】年100貯金をはじめてから意識していること3選

2024/05/17
  • 元浪費家の貯蓄0家計。転職で収入減をきっかけに家計を見直し、無理せず楽しく年100万円貯金を達成! もっと見る>>

元浪費家の貯蓄0家計。サンキュ!STYLEライターの小倉つぼみです。

収入減少をきっかけに家計を見直し、年間100万円貯蓄も達成!無理なく実践できる貯蓄方法だけ続けています。

浪費家だった頃は特に深く考えずにお金を使っていましたが、あることを意識してからグングン貯めるスピードが上がりました!

今回は貯蓄の為に意識していることで特に効果的だったこと3選をご紹介します!

予算を立てて出費にメリハリを!

予算を立てて出費にメリハリを!

「欲しい物」「行きたい旅行先」など、大きな出費を伴う行動については、あらかじめ予算を決めて、予算金額の貯金が貯まるまでは絶対に買ったり旅行に行ったりしないようにしました。

節約しながら目標の予算額まで頑張って貯めますが、予算の金額は少し多めに設定してもオッケーにしているので、予算が貯まった時には思いっきり使います。

支出にメリハリをつけることで、我慢してる感も全くないのでストレスなく続けられます。

フリマアプリ等で追加の収入を得る試みを!

フリマアプリ等で追加の収入を得る試みを!

フリマアプリの最初のイメージは、写真を撮って梱包して、ほんの少しの収入にしかならない。という印象でした。

不用品と思っているものでも意外と高値で売れたり、需要があることに気付き、今では毎月数万円分の利益が出ることもあります。

写真撮影や梱包、発送も慣れると難しいこともなかったです。

家での隙間時間に対応出来て、副収入が得られるのは魅力的で、継続しやすいです。

「投資」について学ぶため書籍やWEBサイトで情報収集を!

「投資」について学ぶため書籍やWEBサイトで情報収集を!

難しい!わからない!
で、手をつけてない人が多い「投資」。

リスクがゼロではないので、知識を得てから取り組んだほうが良いのは確かですが、少しでも興味がある場合は情報収集をしてみるのもオススメです。

書籍やWEBサイトなど、さまざまな情報が出ているので、自分に合った「投資」を学んで貯蓄の柱を増やせます。

日々新しい情報が出でいるので、今の投資のトレンドなどを知るだけでもためになりますよ!


◆この記事を書いたのは・・・小倉つぼみ

フリーランスのWEBデザイナー・メンタル心理カウンセラーで、娘2人のママです。日常の心のリフレッシュ方法や、無理せず楽しく貯蓄・節約する方法を発信中。

計算中