【貯蓄】自分ルールでOK!無理しない1000円札貯金で楽チン貯金!

【貯蓄】自分ルールでOK!無理しない1000円札貯金で楽チン貯金!

2024/05/27
  • 元浪費家の貯蓄0家計。転職で収入減をきっかけに家計を見直し、無理せず楽しく年100万円貯金を達成! もっと見る>>

元浪費家の貯蓄0家計。サンキュ!STYLEライターの小倉つぼみです。

収入減少をきっかけに家計を見直し、年間100万円貯蓄も達成!無理なく実践できる貯蓄方法だけ続けています。

無理せずゆる〜い自分ルールの1,000円札貯金が長く貯蓄を続けるポイントです!

毎月1,000円だけの貯金でも、1年で1.2万、10年続ければ12万円貯めることが可能です。

我が家ではどんなルールで貯めているかご紹介します!

毎月お給料日に一口2,000円制度

毎月お給料日に一口2,000円制度

我が家では毎月の給料日に夫と筆者とそれぞれ一口2千円徴収して貯金しています。

お給料が入りたてで気分が良い時、またお金が無くなっていない時に少額でも貯蓄に回しておく習慣がとても大切です。

「今月は〇〇に結構お金がかかるな〜。」という時は無理して貯金しなくてOK!
とにかくゆる〜く!これが長く貯蓄を続けるポイントです!

買い物して一万円札を崩した際に1,000円貯金

買い物して一万円札を崩した際に1,000円貯金

現金で買い物した際に、1万円札を崩したタイミングで1,000円を貯金に回すのもオススメです。

買い物で使ったお金として考えて、買い物ついでに貯金ができるので、習慣化するといつの間にかお金が貯まっている嬉しい状況に!

こちらも無理せずがモットーで、大きな買い物をして財布がピンチの時には貯金に回さなくてもOKが自分ルール。

家族で協力しながらのゆる〜い1,000円札貯金でも、年に1回は家族4人でレジャーや旅行に行ける位の貯金にはなっています。

自分ルールで無理な時は貯めなくて良いと明確にしておくことで、ストレスなく続けることができます。

最低でも1,000円ずつ貯まっていくので、貯蓄のスピードも早く、習慣化できるととても効率的な貯金方法に感じます。

皆さんも、ゆる〜い自分ルールで1,000円札貯金はじめてみませんか?


◆この記事を書いたのは・・・小倉つぼみ

フリーランスのWEBデザイナー・メンタル心理カウンセラーで、娘2人のママです。日常の心のリフレッシュ方法や、無理せず楽しく貯蓄・節約する方法を発信中。

計算中