
貯蓄ゼロから始めた!3か月で10万円貯めた節約ルーティン
元浪費家の貯蓄0家計。サンキュ!STYLEライターの小倉つぼみです。
収入減少をきっかけに家計を見直し、年間100万円貯蓄も達成!無理なく実践できる貯蓄方法だけ続けています。
今回は、貯蓄ゼロの状態からでも無理なく始められる「節約ルーティン」をご紹介。
毎日の生活の中に小さな工夫を取り入れるだけで、3か月で10万円貯めることができました!
毎月の食費での節約ルーティーン

食費は節約の王道ともいえる項目。とはいえ、食事の満足度を下げたり、栄養が偏ったりするのは避けたいものです。
そこで私が取り入れているのが「1週間まとめ買い&作りおき」です。
週に1回、スーパーの特売日に1週間分の食材をまとめて購入がオススメです。
その際、チラシアプリで値段をチェックし、献立まで決めてから行くことでムダ買いも減らせます。
冷蔵庫にあるものを使い切ることを意識し、野菜の皮まで活用できるレシピなども積極的に取り入れました。
我が家は土曜日をまとめ買いデーにしているのですが、金曜日に冷蔵庫が空っぽになると達成感で満たされます。
また、週末に2〜3品の作り置きをすることで、平日の「今日は外食しちゃおうかな…」という誘惑にも打ち勝てるように!
お弁当もできる範囲で手作りし、外食の回数を月2回までにしたことで、食費は1万円以上の節約に成功!
食費以外の節約ルーティン

日々の支出は食費だけではありません。光熱費や日用品費、娯楽費なども見直しの対象です。
例えば光熱費では毎月の請求額に目を通すだけでなく、「使用量」にも注目して、前年と比べて増減がないかチェック。電気をこまめに消す、エアコンを使う時間を見直すだけで、月に500円〜1,000円の削減につながりました。
日用品は「ストックを増やさない」がルール!
安いからといって買いだめをすると無駄になることも。使い切ってから次を買うことでムダ遣いを防ぎました。
また、スマホの料金プランも見直し対象に。使っていないオプションを外しただけで月額1,000円以上安くなることも。
こうした細かい見直しの積み重ねが、1か月あたり約30,000円の支出減を実現し、3か月で10万円の貯蓄に成功した秘訣です。
「節約」と聞くと、つらくて我慢するイメージがあるかもしれません。
でも、ルーティン化することで自然と無駄遣いを減らし、お金が貯まる体質に変わっていくのを感じています。
もし「貯金なんてムリ」と思っていたら、まずは1つだけでも節約ルーティンを取り入れてみてください。3か月後、きっと家計簿を見るのが楽しみになっていますよ。
◆この記事を書いたのは・・・小倉つぼみ
フリーランスのWEBデザイナー・メンタル心理カウンセラーで、娘2人のママです。日常の心のリフレッシュ方法や、無理せず楽しく貯蓄・節約する方法を発信中。