捨てる

【片づけ】年末までにスッキリ!キッチンの即捨てリスト

2024/12/26
  • 整理収納アドバイザー。無印×時短家事で50代からのシンプルライフのコツを発信  もっと見る>>

片づけと無印良品で、シンプルに暮らすコツを発信中!
整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターのおだけみよです。

今年中に気になる場所を片づけたいと思いつつも、「どれを捨てていいのかわからない」なんて頭を悩ませていませんか?

この記事ではキッチンで、迷わず即捨てできるものを紹介します。
まずはこのリストにあるものから捨ててスッキリしましょう。

1.空き瓶や空き缶

空き瓶

□空きびん・空き缶
□何も入ってない紙袋
□空のパッケージ袋

これらは「再利用できそう」と溜めてしまうものの代表。
なんとなく取っておくのは汚部屋への第一歩。
必要以上に保管せずに、具体的に使う予定のないものは処分してしまいましょう。

2.キッチンツール

ごちゃごちゃのキッチンツール

□焦げて曲がったおたまやフライ返し
□ふたがなくなった保存容器
□取っ手が取れそうな鍋
□刃が欠けた包丁
□動かないキッチンタイマー
□本体を処分したあとに残ったフライパンの蓋
□しみなどの汚れが取れない布巾

どれも使い勝手は悪いけど、使えないわけではないので、ずるずる使い続けるものばかり。
けれども、取っ手が取れそうな鍋や刃の欠けた包丁は、無理に使い続けると怪我やなどの原因になり危険です。
その他のものも、使い勝手の悪さから家事効率が下がります。
この機会に思いきって処分して、新しいものと買い換えましょう。

3.食品

冷蔵庫

□賞味期限の切れた食品
□明らかに腐っているもの
□明らかにカビているもの
□変質しているたれ、固まった調味料
□刺し身などに付いてくる使い切りの調味料

食品は期限があるので、うっかり切れていることも多いです。
特に冷蔵庫の奥に忘れかけた食品が出てくるのは、この時期のあるあるです。
いつも使う食品はもちろんですが、防災用の備蓄品も一緒に「期限」を確認してみましょう。

4.なんとなくストックしてるもの

割り箸

□ビニール袋や輪ゴム
□割り箸やおしぼり
□保冷剤

「使うかも」と保管しすぎて、溜まりがちなアイテム。
必要なストック数に絞り、余分にあるものは一旦処分してリセットしましょう。

5.粗品

粗品

□食器や保存容器
□便利グッズ

「タダだから…」と、つい手に取ってしまう粗品。
けれども粗品を使うことはほぼなく、この先も出番はなくそのままになることが多いです。
いつ貰ったのか記憶にもないものは、この機会に思い切って処分してしまいましょう。

即捨で年末までにスッキリ!

今回紹介したものは、捨てても後悔しないものばかり。
何を捨てていいのかわからない場合は、まずこのリストにあるものから捨ててスッキリしましょう。


●この記事を書いたのは…おだけみよ

整理収納アドバイザー/サンキュ!STYLEライター。
汚部屋住人から片づけのプロになり10年超え。
セミナー講師や片づけ作業サポートの他、
WEBライターとしてオンラインで片づけのコツを発信中。


計算中