
一つでもあったら即捨て!片づかない家のキッチンに溜まっているもの
片づけと無印良品で、シンプルに暮らすコツを発信中!
整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターのおだけみよです。
お客様宅を訪問すると、片づかないと悩んでいるご家庭には共通して“置きっぱなしの不要なもの”があることに気づきます。
特にキッチンは、気づかないうちに使わないものがどんどん増えがち。
そこで今回は、キッチンで見つけたら即処分すべき不要なものをご紹介します!
「いつか使うかも…」と取っておいているものが、実は片づかない原因になっているかもしれません。
この機会にスッキリ手放しましょう。
1. 使っていない家電の説明書

家電を買うと必ずついてくる取扱説明書。
でも、新しい家電に買い替えたのに、古い家電の説明書がまだ残っていませんか?
使わない家電の説明書があると、本当に必要なものが埋もれてしまい、いざというときに探すのが大変に。
新しい家電を迎えたタイミングで、使わない説明書は処分しましょう!
最近はメーカーの公式サイトで取扱説明書をPDFでダウンロードできるので、必要ならそちらを活用するのもおすすめです。
2. 使っていないお鍋やフライパン

100円ショップやディスカウントストアで安く買える鍋やフライパン。
「ちょっと試してみようかな?」と気軽に買ったものの、結局使わずに放置…なんてこと、ありませんか?
片づけ作業でお客様宅に伺うと、吊戸棚やシンク下に“眠ったまま”の鍋やフライパンがいくつも出てくることがあります。
使っていない調理器具は思い切って手放し、これからも使う予定がないなら新しく買うのは控えましょう。
3. 使いこなせていない調味料

「おしゃれなレシピに挑戦したくて買ったけど、結局使わなかった…」
そんな調味料、キッチンに眠っていませんか?
使わない調味料は、気づかないうちに賞味期限切れになっていることも。
使えそうなものはレシピを検索して消費し、一旦リセット!
また、次に買うときは「本当に使いこなせる?」とじっくり考えてから購入しましょう。
例えば…
砂糖+料理酒 = みりん風
醤油+酢+レモン汁 = ポン酢風
こんなふうに代用できる調味料もあるので、家にあるもので工夫するのもおすすめです。
4. 数回しか使っていない便利グッズ

SNSで話題になっていた便利アイテムを買ってみたものの、結局ほとんど使っていない…なんてこと、ありますよね。
便利グッズも意外と溜まりがち。
半年以上使っていないものは、今後も出番がない可能性が高いです。
「せっかく買ったのに…」と迷う気持ちもありますが、使わないまま場所を取るほうがもったいない!
これを機に、キッチンの便利グッズを見直してみましょう。
5. 粗品の食器

「タダでもらえたから…」と、もらったまま使わずに眠っている粗品の食器。
棚の奥でひっそりとたたずんでいませんか?
1枚だけの食器は、他の食器と合わせにくく、意外と出番が少ないもの。
使っていない食器は思い切って手放し、よく使うお気に入りの食器だけを残すと、食器棚もスッキリします。
いつの間にか溜まる不要なものは定期的に見直そう!
気づけば増えている不要なもの。
片づかない原因は「使わないものを置いたままにしていること」かもしれません。
週末など時間があるときに、キッチンを見直してスッキリさせましょう!
余計なものがないと、お料理もしやすくなって、毎日のキッチン時間がもっと快適になります。
●この記事を書いたのは…おだけみよ
整理収納アドバイザー/サンキュ!STYLEライター
汚部住人から片付けのプロになり10年越え。
無印良品が好きで店舗スタッフとして約6年勤務。
勤務先の店舗にて店舗ブログの収納関連記事や片づけワークショップを担当した経験も。
無印良品を使いたい無印ビギナー向けにおすすめ商品やレビューなどを発信中。