キッチンのひきだし

【GW限定】1日15分でOK!片づけ初心者でもできる簡単ステップ

2025/05/02
  • 整理収納アドバイザー。無印×時短家事で50代からのシンプルライフのコツを発信  もっと見る>>

片づけと無印良品で、シンプルに暮らすコツを発信中!
整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターのおだけみよです。

「片づけたいけど、どこから手をつけたらいいか分からない」
「途中でイヤになって続かない…」

そんなお悩み、今年のゴールデンウィークにスッキリ解消しませんか?
この連休は、“1日15分だけ” のゆる片づけにチャレンジ!
忙しい主婦でもできる超シンプルな片づけステップをお伝えします。
気負わず、まずはひとつだけ片づけてみましょう。

片づけ基本の4ステップ

衣類整理

1.小さな場所を選ぶ

まずは片づける場所を決めます。
「この引き出しだけ」「洗面台下だけ」など、短時間で達成できる小さな目標を設定しましょう。

リビングやクローゼットなど、範囲の広い部分を一気にや片づけようとするのは失敗の元。
できるだけ小さい場所から始めましょう。

2.全部出して中身を“見える化”

収納の中にあるものを一度すべて出します。
出すことで、忘れていたモノ、使っていないモノが出てきます。
「こんなにたくさんあったんだ!」と気づくことが、片づけ成功の第一歩です。

3.「即決できる不用品」を手放す

出したものの中から、迷わず「要らない」と判断できるものをどんどん取り除きます。

たとえば…

・壊れて使えないもの
・数年間使っていないもの
・サイズが合わないもの
・好みが変わったもの
・賞味期限・使用期限が切れているもの
・時代遅れで使えないもの

これらは迷わず手放してOK!
手放してみたら、収納がほぼ空っぽになった…なんてことも多いです。

4.残ったものを戻す

必要なものだけを、使いやすい場所に戻しましょう。
ポイントは、自分の腰から目線までの高さ(=ゴールデンゾーン)に、よく使うものを配置すること。
毎日の使いやすさがぐっと上がります!

さらにやる気アップ!ビフォーアフター写真を撮ろう

スマホ撮影

片づけをもっと楽しく続けたいなら、ビフォーアフター写真を活用するのがおすすめ!

まず、片づける前に必ず写真を撮っておきましょう。
できれば、引き出しの中や棚だけでなく、部屋全体の写真もパシャリ。

散らかった空間って、つい見て見ぬふりをしたくなりますよね。
でも、写真に撮ることで「ここが使いづらいかも」「これ、要らないかも」と、客観的に問題点が見えてきます。

そして片づけが終わったら、アフター写真と見比べてみてください!
変化は一目瞭然。「すごい、きれいになった!」と達成感を味わえるので、きっと「次はここも片づけようかな」と、やる気もどんどん湧いてきます!

GWは、片づけを始める絶好のチャンス!

今まで続かなかった方でも「1日15分」なら、気軽に続けられます。
小さな達成感を積み重ねて、心も部屋もスッキリさせましょう!

●この記事を書いたのは…おだけみよ

整理収納アドバイザー/サンキュ!STYLEライター
汚部住人から片付けのプロになり10年越え。
無印良品が好きで店舗スタッフとして約6年勤務。
勤務先の店舗にて店舗ブログの収納関連記事や片づけワークショップを担当した経験も。
無印良品を使いたい無印ビギナー向けにおすすめ商品やレビューなどを発信中。