
「大掃除=年末」じゃなくていい!GW中に“ラク掃除”のすすめ
片づけと無印良品で、シンプルに暮らすコツを発信中!
整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターのおだけみよです。
「大掃除って年末にやるものでしょ?」と思いがちですが、実は、春から初夏にかけてのこの連休が、1年でいちばん掃除がはかどる季節です。
暑くも寒くもなく、窓を開けても気分がいい!
片づけや掃除が年末に比べて、はかどりやすいです。
この記事では、この時期にやっておきたい掃除を紹介します。
1.キッチンの油汚れ
年末になると、キッチンの油汚れってガチガチに固まって、こすっても全然落ちない…なんて経験、ありますよね。
でも今の季節なら、気温が高めだから油汚れもゆるみやすく、びっくりするくらいスルッと落ちます!
掃除に四苦八苦しなくていいから、気持ちもラク。
今のうちにコンロまわりや換気扇、電子レンジの中など、つい後回しにしがちな場所をきれいにしておけば、これから迎えるジメジメした夏も、気持ちよく乗り越えられます。
キッチンが清潔だと料理のやる気もアップするし、家事がズムーズに進みます。
ぜひ、今こそキッチンリセットしてみましょう!
2.カーテンやシーツもすぐ乾く!
カーテンやシーツ、ラグなど、洗いたいけどかさばる大物って、つい後回しにしてしまいがち。
でも今の季節は、日差しがたっぷり降り注いで、外に干せばびっくりするくらいあっという間に乾きます!
お天気も安定しているので、洗濯のタイミングを気にしすぎなくていいのも嬉しいポイント。
湿気が多くなる梅雨が来る前に、一気に洗い替えをしておくと、部屋の空気もサラッと快適に。
カーテンのほこりや寝具の汗汚れもリセットできるから、気分までリフレッシュできます。
今こそ、気になっていた大物たちをまとめてきれいにして、夏をさっぱり迎えましょう!
3.梅雨前の“カビ&虫対策”にもぴったり
これから梅雨や夏にかけて、カビや虫の悩みが一気に増えてきますよね…。
だからこそ今のうちに、お風呂場やクローゼットの奥など、湿気がこもりやすい場所をしっかりリセットするのがおすすめ!
天井や排水口、クローゼットの隅っこなど、普段見落としがちなところまで丁寧に掃除しておくと、あとがぐっとラクになります。
さらに、防カビ・防虫アイテムも一緒に取り入れれば、ジメジメの季節も安心して乗り越えられます。
早めの対策で、快適な夏を迎えましょう!
この季節に特に掃除しておきたい場所
浴室とクローゼット
→ 天井や排水口、クローゼットの奥など、普段は手が回らないところまできれいに。梅雨に備えてカビ・虫対策も万全に!
キッチンの油汚れ
→ コンロまわり、換気扇、電子レンジなど、「見て見ぬふり」してきた場所を一掃するチャンス。
自分では手に負えないところは、プロのハウスクリーニングに頼るのも手です。
GWは片づけのベストシーズン!

春から初夏にかけては、気候もよく、大掃除にぴったりなベストシーズン。
汚れも落ちやすく、洗濯物も乾きやすいので、年末にバタバタするよりずっとラクにおうちが整います。
これから迎える梅雨や夏に向けて、今のうちに掃除やカビ・虫対策をしておけば、暮らしのストレスもぐっと減らせますよ。
「掃除=年末」のイメージにとらわれず、ぜひ心地よいこの季節に、気持ちよく家をリセットしてみてくださいね!
●この記事を書いたのは…おだけみよ
整理収納アドバイザー/サンキュ!STYLEライター。
汚部屋住人から片づけのプロになり10年超え。
セミナー講師や片づけ作業サポートの他、
WEBライターとしてオンラインで片づけのコツを発信中。