通帳とお金

【会社員→フリーランス】お金の不安を解消!家計をしっかり見直すためにまずやったこと5選

2024/02/11
  • 整理収納アドバイザー。無印×時短家事で50代からのシンプルライフのコツを発信  もっと見る>>

片づけと無印良品で、シンプルに暮らすコツを発信中!
整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターのおだけみよです。

10月にフリーランスになり、それまでざっくりと行っていた家計の見直しを始めました。
今までは家計簿アプリをつけて満足になっていて、
改善のための見直しはほとんどしていませんでした。

今回は貯蓄、節約初心者さん向け。
家計をしっかり見直すためにやったことを紹介します。

1.毎月の収支の流れを把握

計算する女性

まずは現状をしっかり数字で把握することが大事です。
お金の流れを以下の項目で分けて、毎月の収支を出しました。

1.毎月同じ金額の出費(保険料や家賃など)
2.毎月変動する金額の出費(食費や光熱費)
3.不定期に支払いがあるもの(税金の支払いや自動車のメンテナンス費)

この中に貯蓄やレジャー費などは含めず、最低限の生活にいくらかかっているのかを把握しました。

一覧はGoogleスプレッドシートで作成。
これだと、計算式を入れると自動で計算してくれるので、合計や平均などの計算がラク。
数字を入れ替えても計算し直す必要がなく、作業がスピーディです。

流れがわかったら目標を設定

流れが把握できたら、収支の目標を設定します。
私の場合はこれまで、税金など不定期に出る出費はボーナスで賄ってきました。
これからはボーナスのような一時金はなくなります。

ボーナスなし、把握した金額が毎月の収入の8割になるように収めるのが最初の目標です。

2.不要な口座やクレジットカードの解約

次は不要なクレジットカードや口座を解約しました。

口座は無通帳型でネットで入出金を把握できる、ネットバンクのみに絞りました。
クレジットカードはポイントなどのために作ったショップ系のはすべて解約し、メインカードだけに絞りました。
こうすることで通帳やカードを管理が最小限になり、今後の管理がラクになりました。

長財布

通帳を管理するために、画像のような長財布型の通帳ケースを愛用していました。
通帳がなくなったことで大きな財布もなくなり、スッキリしました!

今まで必要だと思っていたけど、実は不要なものにお金やスペースを使っていたんだと思いました。

今後は生活用と仕事用の口座とカードのみ。
財布の中もスッキリして、管理が楽になりそうです。

3.ポイントカードを厳選する

ポイントカード

これを機にポイントカードも厳選しました。
中でも近所のショップやスーパーで溜まる大手のポイント。
ポイント還元にこだわらなくなったら、ポイント目当てで無駄な買い物をしていたことに気づきました。
お得だと思っていたけど、実は浪費につながっていた買い物も多かったです。
ポイント還元率を高くするために、あちこちのネットショップで買うこともなくなりました。

ちなみにポイントをためる系のアプリで残ったものは、無印良品の携帯アプリのみです。

4.スマホ代の見直し

スマホ

3年ほど前に格安SIMにしてから、スマホの通信費の見直しも全くしていませんでした。
仕事用にサブの携帯を持っていて、その通信費が月に2000円弱かかていました。

大きな金額でもないし、そのままでもいいかな…と思いましたが、
実際に使うのは家の中が多く、Wi-Fiを使っての利用ばかり。
通信速度が遅いこともあり、外では使うことはなかったので解約しました。

この解約で年間約2万程節約できることになります。
月々の支払いは小さな金額でも、不要であれば解約することで節約効果は大きくなると思いました。

5.保険の見直し

毎月の固定費で意外に大きかったのが保険料でした。
今後は社会保険料も全額自己負担になり、保険料がさらに上がるのは目に見えています。

退職時に公的保険の内容と今契約している保険の内容を見直ししました。
私の場合は子供たちも独立し、いざという時の損失もそれほど大きくはありません。
必要がないものは解約し、今後必要なものだけにしました。

収入が安定しないからこそ、家計という土台の見直しは大事。

フリーランスになると、今までとは違い収入にばらつきが出ることも多くなります。
その為の不安をなくすために、お金との付き合い方は一番大事な修正項目です。
今までは家計簿アプリをつけて満足になっていましたが、
今後は結果を元にしっかり活用することが課題です。

●この記事を書いたのは…おだけみよ

汚部屋を脱出して、片付けのプロになった整理収納アドバイザー。
また無印良品が好きで店舗スタッフとして約6年勤務。
勤務先の店舗にて店舗ブログの収納関連記事や片づけワークショップを担当した経験も。
サンキュ!STYLEでは片づけの他に料理や掃除など、暮らしのコツを発信中!

計算中