財布

一日一分!毎日の「お財布整理」で暮らしもお金もすっきり整う

2025/04/17
  • 整理収納アドバイザー。無印×時短家事で50代からのシンプルライフのコツを発信  もっと見る>>

片づけと無印良品で、シンプルに暮らすコツを発信中!
整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターのおだけみよです。

「家の中を片づけたいけど、なかなか時間が取れない」「何から始めればいいのかわからない」――そんな忙しい主婦の方にこそおすすめしたいのが、“財布の整理”です。

毎日持ち歩く財布。実はここを整えることが、片づけ習慣の第一歩になります。忙しくても1日1分でできて、気持ちもスッキリ。そんな「財布の整理」のコツをご紹介します。

【毎日できる「財布の整理」4ステップ✨】

財布とレシート

毎日持ち歩く財布。実はここを整えることが、暮らしもお金も整う第一歩になります。

1.財布の中身を全部出す

まず、財布の中身を全部出してみましょう

2.レシートの整理

買い物のたびに増えるレシート。
放っておくと財布がパンパンになって、必要なカードなどが見つけにくくなります。
帰宅後すぐに、財布からまずはレシートを整理しましょう。
レシートは家計簿に記録漏れがないか確認してしてから、不要なものを処分。

3. カードの整理

ポイントカードや診察券など、使っていないカードが財布の中にありませんか?
毎日使うものや、よく使うカードだけを財布に残し、あまり使わないものは別のケースなどに移動させましょう。

4.クーポンや割引券の整理

会計時などに割引券やクーポンをもらうことがあります。
それがずっとそのままになっていませんか?
期限が切れているものや使う予定のないものは処分して、すっきりさせましょう。

財布

今、使っているお財布です。

カード2枚、出張時に使う交通系カード1枚。
以前はカードケースに何枚もポイントカードを入れていましたが、ポイ活もやめたので今はすっきり!
お得に感じていたポイ活ですが、やめてからのほうが無駄な出費が大きく減りました。
必要なもの以外を買わなくなったので、固定費の削減や貯蓄アップにつながっているのを実感できるようになりました。
なにより、バッグの中で財布が嵩張らないのでラクです。

週に1度の「小さな整理」で、大きな変化を

片づけは「やらなきゃ」と思うほど腰が重くなります。
でも、財布の整理ならほんの少しの時間でできて、「片づけができた!」という成功体験にもつながります。

一度整理して、あとはほったらかしでは貯まる財布からは遠のいてしまいます。
定期的に見直して、使いやすい状態を維持することが重要です。
毎日がベストですが、無理な場合は1週間に一度の整理から始めてみるのがお勧めです。

●この記事を書いたのは…おだけみよ

整理収納アドバイザー/サンキュ!STYLEライター。
汚部屋住人から片づけのプロになり10年超え。
セミナー講師や片づけ作業サポートの他、
WEBライターとしてオンラインで片づけのコツを発信中。