テレビ

【100均・無印良品】テレビ裏のコードのごちゃごちゃを100均と無印のアイテムで解決!

2025/02/21
  • 心も空間も整える、自分と地球に優しく、物だけでなくゴミもミニマルにすることを発信する整理収納アドバイザー もっと見る>>

掃除のたびにテレビ裏のコードが気になっていたサンキュ!STYLEライター、整理収納アドバイザーのきいろです。

家に元々あった無印良品のアイテムと100円均一のお店で購入したアイテムでテレビ裏のコードのごちゃごちゃを整理しました。

テレビ裏のコードの状況ビフォーはこんな感じでした

テレビ裏
線がごちゃごちゃしていてホコリも溜まりやすくモヤモヤしていました

テレビ裏はテレビ、ゲーム類、ハードディスクなどの自分で繋いでいないもののケーブルが絡まりあっていました。

本当にお恥ずかしいのですが、夫が繋いだコンセントを抜いても大丈夫かわからなかったのと、あまりコードをまとめすぎても危ないのでよくないという情報を目にしたことがあり、整理したくてもなかなか行動に移せていませんでした。

テレビは静電気が発生しやすく、ホコリが溜まりやすい場所なので、掃除のたびに気にしてみて掃除するんですが、その度にモヤモヤしていました。見て見ぬふりをしていたんですよね。

これは掃除前の写真でもあり、ホコリも溜まっています。

百均で3アイテムを買い足しました

100均アイテム
100均で買い足したアイテム

テレビ裏をスッキリさせたい!という思いで、テレビボードの裏をメジャーなどで計測してから百均のワッツで3アイテムを買い足しました。

購入したものは「ワイヤーネット1つ」、かもいなどに挟んでネジを回すと取り付けられる「かもいフック2つ」、「S字フック」です。

かもいフック
かもいフックはこんなものを購入しました

家に元々あった無印良品のアイテムも使います

ミシン目入り結束テープ

先ほどの100均のアイテムと元々家にあった無印良品の「ミシン目入り結束テープ」も一緒に使用しました。こちらはミシン目が入っていて、手で切り取ることができ、コードなどを束ねることができます。

アフターはこうなりました

アフター

かもいフックをテレビボードの裏の上部に取り付けて、その鴨居フックにワイヤーネットをかけるように取り付けます。

あまりコードをきつくまとめてしまうと、熱がこもったりする原因になるため、結束テープでコードに負担をかけないように円になるように丸くゆるめにまとめました。

そのゆるくまとめたコードをS字フックを使用してワイヤーネットに引っ掛けてコードを地面に付かないように浮かせました。

ゆるくまとめているのであまり見た目はきれいではありませんが、ビフォーの写真よりも絡まりが減り、コードを浮かせることができ、掃除がしやすくなったことに少し満足しています。

ホコリや配線のごちゃごちゃは風水でもよくない

コンセント
コンセントはホコリがたまりやすい場所で火災の原因にもなるので注意ですね

ホコリやゴミは風水で邪気と言われていて運気を下げると言われています。また、風水では長い紐のコードようなものの扱いが人間関係に影響すると言われています。

今までその場所を見て毎回モヤモヤしていたのに、どうにもできないと思い、見て見ぬふりをしていたなと思いました。

自分が見る景色は自分の気持ちにも影響を与えるため、気になるところをきれいにしたり、物の扱いを大切にすることはそこで過ごす自分や家族にとって大切だなと改めて思いました。

筆者と同じようにテレビ裏の配線裏にモヤモヤしている人はケーブルを安全にゆるく整えてみてはいかがでしょうか。

◆この記事を書いたのは…きいろ
整理収納アドバイザー、クリンネスト。
シンプル・サステナブル・整えるをテーマに暮らしの気づきや片づけのこと、サステナブルなアクションなどを投稿しています。

計算中