詰め替えそのまま

【楽天で購入】梅雨時に気になるお風呂でのモヤモヤを解決するアイテム5選

2025/05/17
  • 心も空間も整える、自分と地球に優しく、物だけでなくゴミもミニマルにすることを発信する整理収納アドバイザー もっと見る>>

掃除の手間をなるべく減らしたい整理収納アドバイザー、サンキュ!STYLEライターのきいろです。
私は掃除の手間を減らしたい気持ちがあり、掃除を楽にするために使用しているアイテムがあります。

梅雨時は特にカビが生えやすい時期でなのでお風呂が気になりませんか?
今回はお風呂で使用している掃除を楽にするアイテムをご紹介します。

1.シャンプーボトルのヌメヌメを防止するアイテム

シャンプーボトルの底面がヌメヌメしてしまうのが嫌で何年も前からこちらの商品を使用しています。シャンプーを詰め替える手間も省けるのがいいなと思っています。

吊るして置けるので水きれもよく、掃除が楽です。

2.石鹸の水切れが良くなるアイテム

石鹸ホルダー

我が家はボディーソープや洗顔フォームなどは使用していなく、石鹸を使用しています。通常は石鹸トレイに石鹸を置くと、トレイの下に水が溜まりやすいと思います。

こちらの商品を使用すると石鹸を浮かせることができるので水切れがよくて気に入っています。

3.お風呂の排水溝の掃除が少し楽になるアイテム

排水口

お風呂の排水溝の蓋は掃除するのが手間なので外していて、排水溝のゴミ受けを元々ついていたプラスチック製のものからこちらのステンレス製の物に変えて使用しています。

プラスチック製のものよりもステンレスのものの方が洗いやすく感じています。

お風呂の仕様によっては排水溝のサイズが異なりますので、サイズを測ってから購入するのをおすすめします。

4.お風呂の蓋を清潔に乾燥できるアイテム

マグネット
風呂ふた

我が家のお風呂の蓋は2枚になっているタイプで、壁に立て掛けて置ける仕様になっていたのですが、2枚の蓋を重ねて立てかけるので水分がついていると蓋の間がかびやすいのではと気になっていました。

そんな時に同じ整理収納アドバイザーの方がお家で蓋が重ならずに立てかけて置けるものを使用しているのを見て真似させてもらいました。

重ならずに置けることでお風呂の蓋にカビが生えにくくなるといいなと思っています。

アイテムに頼ることでそもそも汚れにくい環境を作る

やはりカビの原因は水が大きいと思うので、お風呂で重要なのはいかに水切れを良くすることなのではと思います。
アイテムに頼ることでそもそもカビが生えにくい環境を作ることがおすすめです。

◆この記事を書いたのは…きいろ
整理収納アドバイザー、クリンネスト。
シンプル・サステナブル・整えるをテーマに暮らしの気づきや片づけのこと、サステナブルなアクションなどを投稿しています。