【片づけ】苦手な人が見落としがちな『処分した方がいいモノ』3つ
3人子育て真っ最中、整理収納アドバイザー母ちゃん、サンキュ!STYLEライターのmiwaです。
お片づけのワードを聞くと、友人やお客様から「モノが捨てられない」「処分するのに躊躇する」こんな内容のお話になることがよくあります。今回は、「捨てることが苦手な人」にこそ聞いてほしい!モノと向き合う時にとても簡単でとても大切な3つのステップを片づけのプロがお伝えします。
「小さい」スペースを丁寧に
「片づけ」と聞くと気が重いような長い道のりを想像することはありませんか?
その正体はまさに、「多くのモノ」と向き合おうとしているからです。
わたし自身、整理収納アドバイザーとしてお客様のお宅に訪問し、一緒にお片づけを伴走する日は、変化量を大きくするためにあえて作業の幅を増やすことがありますが、たった一人でお家のお片づけをはじめる際は、「小さなスペースを1箇所」決めることをおすすめします。
クローゼットのような大きなスペースの場合は棚1段だけ分解して考えてみる。そのスペースが終われば一旦今日の任務終了だ!というように、まず自分の背負う作業量の思い込みをおろしてみることをおすすめします。
処分するのは「壊れているモノ」
お片づけ=モノを処分しなければいけないと認知され、どうしても大切なものが減っていってしまうような寂しさを、お片づけする前から抱いてご不安になられているお客様もいらっしゃいます。
お片づけと向き合う時に大前提として「大切なもの」「使っているもの」は処分しません。
その分、捨てるセンサーを働かせていただきたいモノがあります。
その特徴1つめは、
⚫︎壊れているモノ
捨てるのがただ面倒だったという理由から電化製品がずっと眠っていたり、もう電池を入れても動かないけれどずっと置いてあるおもちゃがあったり・・・。意外にも捨てる一択アイテムは家の中にわんさか存在しています。
処分するのは「賞味期限が切れたモノ」
特徴2つ目は、
⚫︎賞味期限が切れたモノ
パントリーや冷蔵庫をのぞき、捨てるセンサーを働かせてみると、意外にも風景のように馴染んでいた賞味期限切れのモノがいくつも出てきたりする場合があります。
大切なスペースから、徹底的に不要なモノを取り除きましょう!
処分するのは「必要のないモノ」
最後に捨てるセンサーを働かせるものは、
⚫︎何も考えずに手放せるモノ
このグループも意外にお家の中の大切なモノと隣り合わせに、しれっと長く居座っていたりします。
学校でもらった期日が過ぎたお知らせプリントや、絶対に使わないメーカーの化粧品サンプルや、もう中身も空っぽだったリンスのボトルなど。
「なんでこんなのずっと置いてたんだろう」というモノが1つ2つ隠れていることがあります。
悩むものから取りかからない
「さ!やるぞっ!」と、意気込んでたくさんのモノと何時間も向き合うのではなく、小さなスペースを『悩まずに捨てることのできるモノ』から日々数十分でもお片づけに向き合っていく。
そうすることで、確実に毎日1箇所部屋が整い、長い目でお部屋作りを考えたときに、快適空間に近づいていくと思っています。
◆この記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライターmiwa
整理収納アドバイザー、親・子の片づけインストラクター1級の資格保有。3人兄妹歳の差育児中、5人家族。暮らしの様子やモノとの向き合い方を日々発信中です。