【自己紹介】野菜料理家・調理師の越野美樹です。サンキュ!STYLEライターになりました。
はじめまして。
今回からサンキュ!STYLEライターとして活動させていただく、野菜料理家・調理師の越野美樹です。
基本調味料で野菜の美味しさを引き出す料理、日々の節約術、SDGsな暮らしなどをご紹介しています。
どうぞよろしくお願いします。
食べることが大好き
食べることが大好きで、「不器用ながらなんでも手作り」がモットー。
小さい頃からエンゲル係数の高い家庭で育ち、独身の頃は食べる専門。大手証券会社から編集プロダクションに転職した頃は、評判の店を取材してはプライベートでも食べに行くという生活をしていたため、かなり舌は肥えています。
惣菜店の嫁になるのために料理教室に通い、20年ほど惣菜店の女将に。並行して湘南料理塾の基本料理の講師も経験し、学びながら食を極めていきました。
娘が小さい頃はアトピー性皮膚炎をきっかけにマクロビオティックを取り入れた時期もありますが、今では心も体も美味しいと感じるものはなんでもありがたきいただきます。なるべく地元の食材や添加物や農薬のない食材を使うことは心がけています。
田舎暮らし
離婚してからは田舎暮らし。しばらく料理教室とビオマルシェ出店、ライターで生活していましたが、今は保育園の事務の仕事をしながら、副業で食コラムやレシピ提供をポツポツしています。
地元の近所の方も移住してきた方もとてもいい方ばかりで、野菜やお菓子、お下がりの洋服などいただきものがたくさんあり、あまり物を買わずに小さく暮らしていけます。
車に乗れないので助けていただくことも多く、お礼をしようとすると「返さなくていいから他の人に何かやってあげて」と言われたことがあります。
私は仕事と家事とであまり時間がとれないのですが、いただきもののお裾分けをしたり、病気やけがで困っている方ににおかずを分けたりと、少しずつ助け合いの輪が広がっていきます。
自然住宅
ご近所のシングルの方に「独り者は年とったら家が借りられなくなるよ」と聞き、「雨風しのげればいい」というコンセプトで、50㎡の小さな自然住宅を建てました。杉や檜を使い、シラス壁や珪藻土を使っています。
狭い我が家ですが、調理スペースだけはケチらずにたっぷりとり、とても居心地の良い空間となりました。
壁はほとんどなく、ドアもお風呂とトイレ以外はなく、1LDの居住スペースの他には小さな納戸とオープンクローゼットがあるだけ。広々としたスペースに見えます。
家が狭いので定期的にものを手放し、なるべく物を減らしていますが、調理道具だけはどんどん増えてしまいます……。
得意ジャンル
・基本調味料で野菜の美味しさを引き出す料理
・乾物や缶詰などを使ったローリングストック術
・日々の節約術
・SDGsな暮らし
・家計のこと
保有資格
調理師免許
証券外交員2級
趣味
料理
ピアノ
夢
レシピ本を出版すること
活動実績
2009年湘南で料理教室開始
2015年より湘南TーSITE湘南料理塾「日々のご飯コース」担当講師。(終了)
2015年より第三期お味噌汁復活委員会ライター。(終了)
2015年より朝日新聞二宮支店発行「湘南星と風物語」レシピ&コラム執筆。(終了)
2015年9月ヤマサ醤油レシピ開発、クリナップ主催キャラ勉教室開催。
2016年からINYOU公式ライター(終了)
2016年からオリーブオイルライフライター(終了)
2016年からビオ市野菜市出店(終了)
2017年からシュタイナー学園ライター
2017年からウーマンエキサイトライター(終了)
2020年より現在までケノコトのレシピコラムライター。
2020年より現在までポラン広場の宅配にレシピ提供。
2021年より現在までNadiaにレシピ投稿。
2022年より現在までコクリコ(講談社)のレシピコラムライター。
SNS
Instagramでは、主に基本調味料で作る野菜料理レシピ・わっぱ弁当などを投稿し、レシピやライター活動のご紹介もしています。
『@fujinoniji』
↓↓↓フォローしていただけたら嬉しいです!
伝えたいこと
長くなりましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。
同じ子どもを持つお母さん、働くお母さん、シンママなどに、野菜のおいしさを引き出す料理、自然住宅・田舎暮らし・SDGs、暮らしの節約術などに興味のある方などに、私が伝えたいことを発信しきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
後に記事を書いたのは…越野美樹
調理師資格・野菜料理家・ライター。基本調味料で野菜のおいしさを引き出す料理、自然住宅・田舎暮らし・SDGs、暮らしの節約術など、レシピやコラムでご紹介しています。サンキュ!STYLEライター。