大切な記念日は特別な絵本を!元えほん編集員がギフト選びにぴったりなサービス教えます

2025/05/20
  • ワンオペしながら年100万円を貯金中! 家族4人暮らしのコストコ・業スー大好き主婦 もっと見る>>

絵本大好きママ・こうむらゆうこです。
元児童書・教材編集者で、現在は小学校にて読み聞かせボランティアを行っています。

今回は、家族の誕生日や大切な人との記念日といった特別な日を、絵本でお祝いできるサービスをご紹介。

日付にちなんだ絵本の選び方や、オリジナル絵本制作におすすめのサイトをピックアップしました。

生まれ年ワインならぬ“生まれ年絵本”を探す

誕生日に限らず、結婚や出会った日といった「日付」が大きな意味を持つ記念日には、思い出深い日と同じ日付に出版された絵本を選んでみてはいかがでしょうか。

実は、絵本の出版年月日は簡単に検索することができます。

数多くの絵本をレビューとともに紹介する「絵本ナビ」の詳細検索、または国立国会図書館の無料サービス「NDLサーチ」が便利です。「NDLサーチ」は、絵本以外の書籍も検索できますよ。

我が子が主役の“オリジナル絵本”を作る

名前を入力するだけで、ギフトを贈りたい人が主役の絵本を制作するサービスもあります。

誕生日に限らず、幅広いニーズに応えられる「あなたの絵本ドットコム」のほか、乳幼児向けに特化した「パーソナルちいくえほん」もおすすめです。「パーソナルちいくえほん」では、人気絵本「しましまぐるぐる」の作者・かしわらあきおさんのポップな絵本が作れます。

また、子どもの“好き”に応えるストーリーをお探しなら、電車好きなお子さんなら「ハロー メトロ(Hello Metro)」、プリンセスに憧れるお子さんなら「Wonderbly(ワンダブリー)」のサイトものぞいてみてください。

フォトブックでも、オリジナル絵本が作れる

専門店でのオリジナル絵本では、予算がオーバーしてしまう場合には、フォトブックで絵本を作るのもおすすめです。

日常の写真をレイアウトし、コメント入力機能を使って文章を入力すると、シンプルかつかなり自由度の高いオリジナル絵本が完成します。我が家では、ABC絵本や、子どもが大好きな博物館を探検する絵本を作りましたよ。

予算を抑えられるソフトカバーなら「しまうまプリント」や「トロット」、丈夫なハードカバーや紙質を追求するなら「富士フイルム」や「カメラのキタムラ」といった写真店のサービスも検討してみましょう。


ぜひ、プレゼントした絵本を介して、お子さんや大切な人とすてきな時間を過ごしてくださいね。

◆記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLE ライター・こうむらゆうこ
元えほん・教材編集者。本&マンガ好きが高じて出版社へ。低年齢児向けの書籍、ワークやすごろく等を多数編集。ヨーロッパの日本語教室にて、昔話を使った授業アシスタントも経験。現在は、主婦ライターのかたわら、読み聞かせボランティアとしても活動中。