焼き鳥の缶詰

焼き鳥の缶詰があったら試して!スイッチぽんでできる絶品レシピ

2025/02/07
  • せっかちで陽気な料理家。早い簡単おいしいをモットーに、裏ワザや時短レシピを紹介。季節の健康レシピも! もっと見る>>

こんにちは。サンキュ!STYLEライターの料理研究家&気象予報士の石田よしみです。
季節の食養生を提案するお天気ママとしても活動をしています。

今回は、焼き鳥の缶詰を使ったレシピを2つ紹介します。
炊飯器のスイッチをぽんと押すだけで、家族が喜ぶ絶品ができますよ。
ぜひ参考にしてくださいね。

缶詰でご馳走感

焼き鳥の缶詰

焼き鳥の缶詰を使うと美味しくなる料理は、炊き込みごはんです。

炊き込みごはんは生のお肉を使うと、味がぼやけてバランスもイマイチですよね。

でも、しっかり味がついた缶詰を使うと、美味しくてボリューミーになります。
焼き鳥自体が美味しいので、ご馳走感のある炊き込みごはんになりますよ。

焼き鳥とにんじんの炊き込みごはん|レシピ

焼き鳥の缶詰

缶詰2つと人参を1本使った炊き込みごはん。栄養満点でボリューミーです。

材料

■3~4人分
焼き鳥の缶詰(汁含む65g)=2缶
にんじん=1本(正味150g)
米=2合
A.麺つゆ(3倍濃縮)=大さじ2
A.生姜チューブ=2cm
※焼き鳥の缶詰はなければ1缶でもOKです。代わりに麺つゆを少し増やしてください。

手順

焼き鳥の缶詰

①-米を洗って炊飯釜に入れ、【A】を加えて、水を気持ち少なめに2合の線まで入れる。
※にんじんからも水分が出るので、お水は気持ち少なめにしてください。

②-にんじんは4cmの長さで、3~4mmくらいの細切りにする。
※にんじんは火が入ると小さくなります。気持ち太めに切っておくと、食べ応えが出ます。

③-①に、にんじんと焼き鳥の缶詰を汁ごと入れる。

④-炊飯器でふだん通りに炊飯する。

⑤-焼き鳥はいったん取り出して、混ぜたら、お茶碗に盛り焼き鳥をのせる。
※焼き鳥は混ぜてしまうと迷子になるので、いったん取り出して後からのせたほうが豪華に見えます。

焼き鳥と山菜の炊き込みごはん|レシピ

焼き鳥の缶詰

焼き鳥の缶詰と水煮の山菜ミックスを使った炊き込みごはんです。

材料

■3~4人分
焼き鳥の缶詰(汁含む65g)=2缶
山菜ミックス(水煮無塩) =1袋(固形物100g)
米=2合
白だし=大さじ1と1/2
※味付けをしていない山菜ミックスを利用した分量です。味付きを使用する場合は、白だしの量を調整してください。

手順

手順

①-米を研いで炊飯釜に入れ、白だしを加えて、水を気持ち少なめに2合の線まで入れる。

②-山菜ミックスは、ザルにあけ水分を捨て、流水で洗い水気を切る。

③-炊飯釜に、山菜ミックスと焼き鳥の缶詰を汁ごと入れる。

④-炊飯器でふだん通りに炊飯する。

⑤-焼き鳥はいったん取り出して、混ぜたら、お茶碗に盛り焼き鳥をのせる。
※焼き鳥は混ぜてしまうと迷子になるので、いったん取り出して後からのせたほうが豪華に見えます。

最後に

焼き鳥の缶詰を使うと、簡単でボリューミーで、ご馳走感のある炊き込みごはんになりますよ。
ぜひお試しください。

この記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライター石田よしみ(お天気ママ)
料理家や気象予報士の経験をいかして、季節のレシピや裏ワザの記事を配信中です。
せっかちな性格ゆえ、簡単に手早くできる料理が多いので、ぜひ参考にしてくださいね。

計算中