
スポンジを置く場所に悩まない!Kaoの「時短クリーナー」で洗面台がいつもピカピカに
無理をしない、ゆったり過ごすを心がけている、サンキュ!STYLEライターのyucoです。
毎日使う洗面台、気がつけば水アカや歯磨き粉のカスで汚れていることってありませんか?
サッと掃除すればいいだけなのに「スポンジを出して、洗剤をつけて…」って、これが面倒だったんですよね。
そんな時に見つけた、洗剤とスポンジが一つになっている便利なアイテムを紹介します。
Kao「洗面ボウルクリーナー」

洗面掃除の便利なアイテムが、Kaoの「洗面ボウルクリーナー」
スポンジと洗剤が一体になっているため、いちいちスポンジを用意しなくて良く、使ったあとに「濡れたままのスポンジ、どこに置こう…」と悩むこともありません。
「もっと早くほしかった…!」と心の底から思ったアイテムです。
洗剤を出して、こするまでが1アクションで完結!

最初は「スポンジに洗剤が入ってるってどういうこと?」と戸惑ったのですが、使ってみたらすぐに納得。
先端のスポンジ部分を洗面台にポンっと軽く押しつけると、ボトルから洗剤がじゅわっと出てきて、
あとはそのままクルクルとこするだけで、あっという間に汚れが落ちるんです。
手を汚さずに、キレイにできるのも嬉しいポイント!
しかも、防汚コーティングまでしてくれるらしく、汚れもつきにくくなりますよ。
「スポンジ出して、洗剤つけて…」という一連の作業が、たったひとつのアイテムで完結するので、洗面台掃除がすごく楽になりました。
詰め替えがあるのもうれしいポイント!
しかも、このクリーナー詰め替え用も販売されているのです。
使い捨てではなく、ボトルはそのまま使い続けられるから、ちょっとエコだし、ゴミも減らせて◎。
スポンジ部分も、しっかりした作りなので、すぐにヘタれる感じはありません。
ある程度使い込んで、汚れが気になってきたら新しいボトルに買い替えればOK!
「全部使いきってからでいいか」と気軽に取り入れられるのも、続けやすさのひとつだと思います。
洗面台掃除のハードルがぐんと下がった!
私は今まで、濡れたスポンジの置き場に困り、お風呂場に洗面台掃除用のスポンジを置いていました。
取りに行くのも面倒で、洗面の掃除はつい後回しに…。
でも、洗面ボウルクリーナーは、スポンジを押し付けるだけで洗剤が出てきて、あとは軽くこするだけ。
掃除のハードルがぐんっと下がりました。
さらに「濡れたスポンジ」の置き場悩みからも解放されストレスフリーに!
1本あると、暮らしの中の『ちょっと面倒』が減ります。
忙しい毎日の中で、手間をかけずにきれいを保ちたい人にこそ、ぜひ試してほしいアイテムです。
♦︎この記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライターyuco
物に溢れていた生活を見直し、シンプルで心地よい暮らしを実現したアラフォーママ。今は「無理せず・ゆったり」をモットーに、続けやすい掃除や収納のコツを発信中です。