
100均アイテムでお悩み解決!ウェットティッシュの蓋で暮らしがもっと便利になる3つの活用術
無理をしない、ゆったり過ごすを心がけている、サンキュ!STYLEライターのyucoです。
100均で手に入るウェットティッシュの蓋。実は『蓋』としてだけじゃもったいないんです!
外出先や日常のプチストレスを解消するアイテムとして、ウェットティッシュの蓋が活躍してくれます。
今回は、ウェットティッシュの蓋活用術を3つご紹介します。
どれも簡単に試せるので、ぜひ生活に取り入れてみてくださいね!
外出時の強い味方!簡易ゴミ袋に早変わり

子どもとお出かけすると、必ずと言っていいほど出てくるゴミ…。
ゴミ袋を用意しても、袋の口を結ぶのって、なんだかちょっと面倒だなって思っちゃいますよね。
そんなとき、ウェットティッシュの蓋が大活躍!袋の口に蓋を取り付けるだけで、何度でも開け閉め可能な簡易ゴミ袋が完成します。
これなら、子どもとの公園遊びやピクニックにもピッタリ。袋をいちいち結ぶ手間が省けて、サッとゴミを捨てられるのでストレスフリーです!
スマホスタンド兼ミニポーチに早変わり

スマホの裏にウェットティッシュの蓋を貼るだけで、あっという間に便利なアイテムが完成!
立てかけてスマホスタンドとして使えるし、蓋の中に小銭や絆創膏を入れておけば、外出時にちょっとした荷物入れにもなりますよ。
※スマホスタンドとして活用する場合、角度調節はできません。
「ちょっとした買い物に行きたいけど、大きなバッグは持ちたくない」「子どもが転んで怪我しちゃったとき、すぐ応急処置できるようにしたい」なんて時にぴったり。
外出先での『あると便利』が詰まってますよ。
水切りネットがもっと使いやすく! 1枚ずつ取り出せる便利アイテムに早変わり

キッチンでよく使う水切りネット。袋のまま収納してると、何枚も一緒に出てきて「あ~もう!」ってなること、ありませんか?
そんなときにも役立つのがウェットティッシュの蓋です!袋にペタッと貼り付けるだけで、ネットが1枚ずつ簡単に取り出せるようになりますよ。
調理中でもサッと取り出せるだけでなく、手間いらずで時短になるし、蓋ができるので衛生的なのも助かります。
ウェットティッシュの蓋で、毎日がちょっと快適に♪
100均で手に入るウェットティッシュの蓋、こんなに便利になるなんてビックリですよね。
ちょっとしたひと工夫で毎日の小さなストレスがスッキリ解消しちゃいます!
どれもすぐに試せる簡単アイデアばかりなので、ぜひ今日からやってみてください。「こんな使い方もあったんだ!」って発見があって、暮らしがちょっと楽しくなるはずですよ。
♦︎この記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライターyuco
物に溢れていた生活を見直し、シンプルで心地よい暮らしを実現したアラフォーママ。今は「無理せず・ゆったり」をモットーに、続けやすい掃除や収納のコツを発信中です。