なくても大丈夫かも?!手放した家電3選
収納の仕組化×家事の習慣化で子どもと快適に暮らす、整理収納アドバイザーの平山なおこです。
日常的に使っている家電はたくさんあると思います。冷蔵庫、オーブンレンジ、洗濯機、掃除機…どれも欠かせないものだと思い込んでいませんか?試しに使わない生活をしてみると、意外となくても大丈夫だった!と思うものがあるかもしれません。そこで今回は手放しても大丈夫だった家電3選をご紹介します。
①空気清浄機
子どもが生まれてアパートに住んでいた時に、「赤ちゃんと一緒に過ごす空間を綺麗にしておきたい」という理由で買った空気清浄機ですが、戸建て住宅に住み始めてから、窓が増え、換気をすれば事足りることに気が付いたので、手放すことに決めました。空気清浄機は、花粉やハウスダスト、ウイルス除去が期待できますが、フィルター交換等の定期的なメンテナンスをしなければ、逆効果になることもあります。空気清浄機を手放すことで、フィルターの洗浄、交換、購入等のメンテナンスの家事も手放すことができ、ラクになりました。
②炊飯器
炊飯器は、夜に炊飯予約をしておけば、朝には炊き立てのご飯が食べられて最高ですよね。炊飯だけでなく、おかずの調理やお菓子作りにも役立ちます。ただ、こちらもメンテナンスのハードルが高いのも事実です。釜だけでなく、フタを洗う手間もあります。毎日細かいところまで洗うのも難しい…。そう考えた時に、手持ちの鍋で事足りることに気が付きました。最初は水加減等うまくいかないこともありますが、慣れればとても簡単!洗うのも手間いらず。キッチンカウンターがスッキリして、掃除もラクになりました。
③コーヒーメーカー
長らくおうちで飲むコーヒーは、コーヒーメーカーにおまかせしていましたが、やはりこちらもメンテナンス問題に直面。パーツがいくつもあり、それらを取り外して、洗浄して、また取り付けて…を毎回やるのがとても面倒でした。そこで道具を揃えて、やり方を知れば、意外と簡単に自分で淹れられることを知り、コーヒーメーカーは手放しました。道具を洗ったり、掃除をすることはもちろん必要ですが、複雑な構造ではないので、以前よりラクにできています。
まだあるかも
日々当たり前に使っている家電は、たくさんあります。もしかしたら手放せるものがあるかもしれません。試しに一度使わずに過ごしてみて、なくても大丈夫だと分かれば手放せるかも?!
使ったことない家電、使ってみたい家電もありますが、購入をする時は、その構造やメンテナンスにまで目を向けて慎重に検討したいですね。
◆記事を書いたのは・・・平山なおこ
整理収納アドバイザー、6歳3歳の母、収納の仕組化×家事の習慣化で子どもとの日常を快適に過ごす暮らしを発信しています。