2025年にやりたいこと先取り!家事貯金の年間計画
整理収納アドバイザーのワトコです。
新しい年を迎えたら、「今年こそ効率よく家事をこなしたい!」と思う方も多いはず。忙しい日々の中でも先回りして準備をしておくと、後から楽になる「家事貯金」は大変便利です!この記事では、2025年にやるべき家事(私が普段取り組んでいる大まかな計画)を3ヶ月ごとに分けて紹介します。少しずつ取り組むことで、季節の変化に合ったスムーズな暮らしを実現させましょう。
1〜3月:冬の片付けと春の準備
寒い冬は無理せず家の中で簡単にできることから始めます。1月は年末年始の片付けや在庫処分に最適な時期。不要な冬物を整理して、収納スペースを確保しましょう。
2月には冷蔵庫や食品棚の整理をして、賞味期限切れの食品を処分。花粉が飛び始める前に、空気清浄機のフィルターや窓掃除を済ませておくのがおすすめです。3月は春服やインテリアの準備を始め、気分をリフレッシュしましょう!
4〜6月:新年度のスタートダッシュと梅雨対策
4月は新年度のスタートに合わせて家計簿や生活リズムを見直すタイミング。引っ越しや模様替えを計画しているなら、早めの準備がおすすめです。5月は天候が安定しているので、カーテンや寝具の洗濯、大型家具の配置換えを行う絶好の時期です。
そして6月は梅雨対策として、除湿器の準備や押し入れの湿気対策、水回りのお掃除を。梅雨にカビが発生しないように、予防しておくと後が楽です。また、冷蔵庫内の掃除も梅雨前に済ませておくと気持ちが良いです。
7〜9月:夏の効率家事と秋の下準備
夏本番の7月・8月は暑さを避けて短時間で効率的に済ませられる家事を中心に。例えば、夏用寝具の洗濯がおすすめです。玄関の簡単なお掃除(ドアやポストを拭くなど)、窓拭きも私は夏の間に分けて行います。
暑さでモチベーションが低下してしまうことも多い時期なので、大きなお掃除は特に行なっていない時期ですが、気温が高いぶんいろんなものが早く乾くので「洗う」系のことを中心に頑張ります。
10〜12月:年末に向けた総仕上げ
10月は年末の忙しさを見越して、大掃除を少しずつ進めるよう努力します。例えば、キッチン周りやお風呂場など、重点的に掃除したい場所です。11月は冬支度として暖房器具の点検や加湿器の準備を。
12月は片付け足りない、掃除したりないと思った箇所を早めに進め、大晦日はゆっくり過ごせるように計画を立てておくと気持ちよく新年を迎えられます。
年間を通して計画を立てて進めていくと案外年末に大掃除が必要なくなることも多いです。普段から習慣づけて、年末は小掃除くらいで終わるようにしてしますのがおすすめです。
記事を書いたのはワトコです。
整理収納アドバイザー。海外風インテリアが好きで「シンプルで快適な癒し空間を作る」テーマに、毎日が豊かになるライフスタイルと収納術を提案しています。